屋号の決め方|ルールを守って夢に名前を!個人事業主?フリーランス?

こんにちは!キャリアコンサルタントの金子めぐみです。

 

今回は自営業の「屋号」についてのお話です。

 

独立・開業を決めたら自営業の屋号を決めましょう。

 

独立・開業を目指しているときから考えていいと思います。

自分の夢に名前を付けるようなものですから、楽しいですしわくわくします。

 

ただし、屋号を決めるにはすこしだけルールがありますのでご紹介しておきますね。

屋号を決めるためのヒントやユニークな実例も後半でご紹介しますので参考にしてみてください。

 

まだ具体的に何も決まっていないという人も、ここから始めるとイメージが膨らむので、きっと独立起業に向けて頑張ってみようと思えるはずですよ!!

屋号を考える前に具体的に商売について知りたいという方は商工会の利用をおすすめします!こちら

商工会の会員になるメリットとは|商工会議所との違いと会費

 

1. 屋号とは?

1-1. 屋号とは自営業の名前です

 「屋号」というのは、自営業を営む上での名前のことです。

人でいうと「名前」、会社でいうと「会社名」、お店でいうと「店舗名」ですね。

 ライターのようにフリーランスの方は、個人事業主の名前をそのまま使っても良いですしペンネームやビジネスネームを決めてもかまいません。

 

「フリーランス」というのは主に単発の仕事ごとに契約を結ぶというスタイルの「働き方」のことで、法人を設立しない限りほとんどの人は税務上の所得区分は「個人事業主」つまり自営業となります。
屋号を決めて自営業を始めたい女性向けの記事はこちら

自営業の始め方|小さく起業したい女性に伝えたいこと

1-2. 屋号と店舗名は違ってもOKですが…

 「屋号」と実際の店舗名は違ってもかまいません。

たとえば「ユニクロ」を運営する会社は「株式会社ファーストリテイリング」です。

 

わたしの意見としては、自営業、つまり個人事業主として店舗を持つなら店舗名と屋号は同じほうが良いと思います(あくまでも個人の印象ですので参考までに)。

 

その理由はふたつあります。

 

「名刺がイタくなる」

名刺に法人の「会社名」と、それとは違う店舗名が記載されているものを受け取ったのなら「社名と店舗名が違うのね」というふうに捉えますが、自営業でそれをすると「う~ん」と感じます。

昭和の時代に支店のないお店なのに「本店」と看板に書いていたりすることがありましたが、そんな感じです(若い方には理解できないかもしれませんね・笑)。

 

「無駄な出費が増える」

屋号と住所、電話番号などを一度に押すことのできる「ゴム印」など作る際に、屋号と店舗名のもの両方用意するなどの経費がかかります。

 

2. 屋号の決め方に関する注意点

屋号をつけるときに注意すべきことをご紹介しますね。

 

2-1. 「○○会社」「○○法人」という名称は使えません

「○○会社」や「○○法人」は法務局に法人登記して法人格を得た法人(会社)に対して使える名称ですので、屋号では使えません。

 

「会社に見せかけたいから、屋号に『会社』を入れちゃえばいいじゃん!」というのは通用しないということですね(笑)。

 

2-2. 屋号が商標登録されていないか確認しましょう

屋号と同じ名称が商標登録されているかどうかを確認しておきましょう。

 

同じ業界内でなければ問題ないこともありますが、同じ業界で商標登録されていると後に『マネされた』と訴えられることもありますので注意が必要です。

 

商標登録されているかどうかはこちらで検索できますよ

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage

 

2-3. ドメインがとれる方が良いと思います

 「ドメイン」とはホームページをつくる際に決めるウェブ上の住所です。

 

その住所に自分の屋号を入れられた方がイメージが良くなります。

 

ドメイン名は早い者勝ちで登録していますので、すでにあなたの考えている屋号が使われていることもあるかもしれません。

 

法人ではたいていドメインに社名が使われていることからも、ドメインに屋号が使える方が信用できるサイトと判断されることもあるようです。

 

ドメイン名として使えるかどうかはこちらで検索できますよ

https://www.makko.biz/domain/

 

2-4. 屋号に使える文字について

 屋号に使える文字は

 

・漢字

・ひらがな

・カタカナ

・ローマ字(大文字・小文字)

・数字(法務省のサイトでは「アラビヤ数字」と記載)

・記号

 「&」(アンパサンド)

 「’ 」(アポストロフィー)

 「. 」(コンマ)

 「- 」(ハイフン)

 「. 」(ピリオド)

 「・」(中点)

 

 

こちらは法務省の「商号にローマ字等を用いることについて」のサイトを参照にしています。「商号」とは「社名」のことですが、「屋号」も同様の決まりになっています。

※記号は文字と文字を区切るために使えますが、最初につけることはできません。

※「アラビヤ数字」とは「アラビア数字」とも呼ばれ、「1」「2」「3」…といった一般的に使われている数字のことです。

 

2-5. 屋号を変えたくなったらどうする?

どんなに考え抜いて屋号を決めても、営業内容が変わったりもっと良い名前を思いついたりして変更したくなることもあるかもしれませんね。

 

そんなときは改めて「開業届」を提出し、屋号のところに「変更」と記入すれば良いのだそうです。

 

確定申告は税法上の「個人事業主」として個人名で提出しますので、 屋号が変わってもとくに問題はないそうです。
登記の必要がある法人と違って、手続きに関しては簡単なのですね。

どうしても変更したくなったら、お金も手間もかからずできると知っていると気が楽になりますよね。

 

3. 屋号の決め方についてのアイデア・ヒント・実例

 屋号を決める際に参考になりそうなヒントを集めましたので、参考にしてみてください。

3-1. お客様にとってわかりやすい屋号・店名

 仕事の内容が屋号を見ただけでわかる屋号の例です。

 

「○○音楽スタジオ」「○○写真館」「○○美容院」「レストラン○○」「○○カフェ」

 

どんな仕事をしているかすぐにわかってもらえるところがメリットです。

 

「読みにくい」「発音しにくい」言葉を避ける、ひらがな表記にするなどして読めるようにするのも親切です。

 

「ドミノピッツァ」→「ドミノピザ」

「鵜飼精肉店」→「うかい精肉店」

「ジュエリー薬袋」→「ジュエリーみない」

 

 

3-2. 世界一長い商号をつけた愛され社長

わたしが風船業でお世話になっているクライアント様には、日本一長い商号(会社名)を持つ埼玉県上尾市の会社があります。

わたしが「バルーナッツ」という屋号で自営業を始めた「自営業の始め方」記事はこちら(リンク)

携帯電話を販売する会社で、以前は「もしもしモンキー」という店名の携帯ショップを運営している「(株)もしもん」という商号でした。

 

今の会社名は…

 

株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福繋がり創造即ち我らの使命なり今まさに変革の時ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気と利他の精神を持つ者が結集せり日々感謝喜び笑顔繋がりを確かな一歩とし地球の永続を約束する公益の志溢れる我らの足跡に歴史の花が咲くいざゆかん浪漫輝く航海へ

 

社名が変わってから改めてお名刺をいただいたのですが、「(株)あなたの幸せが私の幸せ」が見えるようになっている二つ折りの名刺となっていましたよ。

領収書や電話対応も「(株)あなたの幸せが私の幸せ」としているようですが、正式な書類にはこの社名123文字を書く必要があるそうです。

 

わたしが風船業で起業してジタバタしていた頃、携帯ショップとして絶好調に売り上げを伸ばしていて、「もしもんくん」というお猿さんのキャラクターを印刷した風船を販売促進の配布物に使ってくださったのが栗原志功社長です。

屋号「バルーナッツ」の風船業でジタバタしたわたしを救ってくれた斎藤一人さんの記事はこちら

斎藤一人さん|面白くて「なぜか怪しい」不思議な大金持ち

20代で起業したとにかくユニークで面白い方で、社長業をしながら大学、大学院と進み「幸福」について研究し、世界を駆けまわっておられます。

 

長いけれど、読んでみると「幸せ」や「みんなの笑顔」が大好きな経営者さんの思いが込められた商号ですね。

社長のことが大好きな社員さんたちですから、長い社名で不便なことがあっても「しかたないなあ」って笑っている様子が目に浮かびます。

 

3-3. ユニークな店名

 わたしの住む埼玉県には、国道沿いにトラック食堂のように広い駐車場のあるうどんやさん「のび太」があります。

うどん「のび太」…一度見たら忘れない店名ですよね。

 

ちょっと調べてみたのですが、東京の王子にはラーメン「みのめんた」や都内に多店舗あるカレーショップ「カレーは飲みもの。」練馬には「いないいないBAR」などユニークな店名を持つ飲食店があるのですね。

たくさんの飲食店がひしめく都会では、店名で目立って覚えてもらったり話題にしてもらったりすることも重要なのでしょう。

 

4. わたしの場合はこんなふうに屋号を決めました

 

ちなみにわたしの自営業の屋号は、「バルーナッツ」です。

 

わたしが風船をお仕事にしようと思いながら、アメリカの風船メーカーが出している情報誌を眺めていたときに

 

「Balloonatic(バルーナティック)」

 

という名前の風船屋さんが紹介されていて

 

「Balloon と Romantic・fantastic を組み合わせた造語です」

 

とオーナーさんが説明しているのを見て、わたしもバルーンと何かを組み合わせようと考えました。

 

風船は子供の頃からなぜだか(おそらく前世がアメリカ人だからなのですが)、ものすごく大好きでした。

 

中学生になってもお祭りではふわふわ浮いている風船が欲しかったですし、どこかのお店がセールやオープンでガス風船を配っていれば自転車漕いででももらいにいくくらいに好きだったのです。

 

それと同じくらい好きな食べ物がピーナッツやくるみ、カシューナッツなどのナッツ類だったので

 

「Balloon と Nuts 」を組み合わせて

 

「Balloonuts (バルーナッツ)」

 

にしました。

 

自分オリジナルの造語だと、商標登録の可能性も低くなりますし、たいていドメイン名につかえます。

 

(バルーナッツを始めたときHPのことは考えてもいませんでしたが、ドメインは取得できましたよ!)

http://balloonuts.com/

 

 

そして、なにより愛着が湧きます!!

 わたしもバルーナッツという名前が今でも大好きですし、アルバイトさんやわたしは仕事で使っている古いバン(ボンゴ)を「ナッツ号」と呼んで可愛がっています。

仕事で使う車は2台なのですが、「今日どっちで行きますか?」「わたしがトヨタ使うから、ナッツ号で行ってね!」みたいな感じです。

超おんぼろの車でも名前がつくと愛車になります・笑

 

あなたも、取り扱う商品やサービス(わたしの場合はバルーン)と「自分の好きな言葉」「自分の好きなもの」などを組み合わせてみるのも楽しいと思いますよ!!

 

あなたもどうぞ楽しんで屋号を決めてくださいね。

 

5. 屋号を決めたら夢を叶えるツールをつくろう!

ちょっとだけおまけに、スピリチュアルなお話をします。

今では誰もが知っている「引き寄せの法則」ってありますよね。

 

わたしの場合は2002年頃に浅見帆帆子さんの本で初めて出合ったのですが

(帆帆子さんはまだ「引き寄せ」という言葉を使っていませんでしたが考え方は同じです)

あれから16年ずっといろいろな方法で「引き寄せ」を実践してきて

 

「イメージして引き寄せるってホントなんだなあ!」

 

と実感しています。

 

あなたも、屋号を決めたらまずは名刺をつくってみるのはいかがでしょうか。

今はテンプレートもたくさんあって手軽に印刷できますから、ほとんどお金はかかりませんよね。

 

わたしなんて起業からずっと、名刺を印刷屋さんにお願いしたことないです。

無駄なく少しずつ印刷できるなんて本当に良い時代になったと思います。

 

あなたの「夢を叶えるツール」のひとつとして、屋号を入れた名刺をつくって持ち歩くことをおすすめします。

引き寄せの法則が働きだして、きっと何もしていないときよりも夢が叶うまでのスピードが加速すると思いますよ^^

 

記事を読んでいただいて、ありがとうございました!!

 

自営業の屋号を決めたあなたが幸せな自営業者になりますように。

やりたい仕事をするための無料講座

やりたい仕事をしたいけれど

何から始めていいのかわからない……

 

という主婦やシングルマザーなど

家族をもつ30代からの大人の女性は

ぜひこちらの無料講座

「神様からの宿題」

をお試しください。

 

右の写真が神様のイメージです・笑

イケメンボイスの神様から

宿題が出されるというストーリーの

宿題をしていくうちに

あなたの潜在意識と顕在意識の両方が

やりたい仕事をするあなたになるために

動き出しますよ。


30代からの無料講座「神様からの宿題」詳細はこちら

SNSでもご購読できます。

 


 

新しい無料講座始めました!