コントラフリーローディング効果とは|UBIの幸福感は低い?

こんにちは!

キャリアコンサルタントの金子めぐみです。

 

今回は

コントラフリーローディング効果

についてのお話です。

 

ウルトラマンの必殺技ですね!!

(嘘です・笑)

なぜこんなに長いカタカナでしかも

意味の予想もつかないような言葉

わたしが知ったのかといいますと

 

休憩時間いつものようにTEDトークの動画を見ようとして

「仕事のやりがいとは何か」という

まさにこのサイトのためのタイトルをみつけまして

 

行動経済学者のダン・アリエリーさんの動画を見て

へえ!ほんとうに人の心って不思議だなぁ (*゚Д゚)

とびっくらこきまして(死語?)

彼の書籍など読んでみたら

 

人間もほとんどの動物もこの心理は同じなのか~ ∑d(゚∀゚d)

ってこれまたおったまげまして(ノラ?)

 

記事にしてあなたにお届けしようと決めたというわけです。

 

タイトルにあるUBI

UBI(Universal Basic Income)

ベーシックインカムのことです。

これもカタカナにしちゃうとタイトルがすごく長くなっちゃうので短縮しました (*´ー`)ゞ

ベーシックインカムだからBIでいいのかな?と調べてみたら、BIは情報処理や経営の用語でビジネスインテリジェンス(Business Intelligence)の意味がありました。ものすごくわたしが持っていなさそうな・笑

 

人間(というか動物もなんだけど)の本質のようなものがわかると

仕事をすること  仕事ができる環境

仕事があること 仕事でお金を得ること…

そのありがたみに気づくような気がしました。

 

なんだって毎日働かなくちゃいけないのさ щ(゚Д゚щ)

なんて日ごろ思っているあなたもわたしも

不労所得はないものか (「゚益゚)「

とノウハウ探ししている男性陣も

「不労所得」っていう言葉男の人は好きですよね(偏見・笑)

 

日々の仕事ありがたやありがたや~ (-人-)

という気持ちになるかもしれないです。

 

さあそれではコントラフリーローディング効果を知って

日々のお仕事がちょっとでもありがたくなる世界へまいりましょう!

 

1. コントラフリーローディング効果とは

1-1. コントラフリーローディングの意味

コントラフリーローディングという言葉の意味から調べましょうか。

 

このところわたしのグーグル翻訳先生は

「翻訳する」ことを「カタカナ表記する」と思っているようなので

べつの翻訳サイトなどを参考にしてみました^^

 

コントラフリーローディングはたぶん英語なので

Contrafreeloading

って調べてみましたがでてきません。

 

そこでちょっと分解^^

接頭辞contra- の定義

against; opposite; contrasting.

逆、反対みたいな意味なのね。

 

Freeloading (on)

飲食物などを他人にたかる、(…に)居候する

 

なるほどー。…ということは?

飲食物などを他人にたからない?

「たかる」の反対って… (´・д・)

「おごる」かな?それじゃ意味変わっちゃう?

 

まあいいや ┐(´д`)┌

1-2. コントラフリーローディング効果とは

では「コントラフリーローディング効果」とはどういうことなのかを。

 

心理学用語として知られている(わたしは知らなかったですが・笑)

コントラフリーローディング効果                                                      

は、1960年代に動物行動学の実験からうまれた言葉のようです。

 

動物は

ただエサを与えられる

よりも

行動の結果としてエサを得る

ことを好む

ということがわかり、それを

コントラフリーローディング効果   

と名付けたのですね。

何度かこのサイトで「本が面白くて読みやすいです」とご紹介している東京大学薬学部教授で脳科学者の池谷裕二(いけたにじゃなくいけがや^^わたしは「ガヤ先生」と呼んでいます)さんは研究室のネズミで実験したそうです。

 

脳は労せずに手に入れた(フリーローディング)ものよりも、何らかの対価を払って入手したものを好みます。これがコントラフリーローディング効果です。この効果が見られるのは人間だけではありません。私が研究室で飼育しているネズミを見てもよくわかります。

私は仕事柄、連日ネズミの行動を観察しています。通常、餌は皿に入れられていて、好きなときに食べられる状態にしてあります。もちろんネズミは十分に賢いので、レバーを押すと餌が出てくる仕掛けに変えても、すぐに学習し、上手にレバーを押して、餌を食べるようになります。

そこで、こんな実験をしてみましょう。2種の方法で、同時に与えてみるのです。ひとつは皿に入った餌、もうひとつはレバーを押して出る餌。どちらの餌も同じものです。さて、ネズミはどちらの餌を選ぶでしょうか。

試せばすぐにわかります。レバーを押す率が高いのです。苦労せずに得られる皿の餌よりも、労働をして得る餌のほうが、価値が高いのです。

コントラフリーローディング効果は、多くの動物たち、たとえばイヌやサルはもちろん、トリやサカナに至るまで、動物界にほぼ共通してみられる現象です。

東洋経済ONLINE「能力の低い人ほど、自分を『過大評価』する」より抜粋(リンク)

 

そしてそれは人間にもあてはまる

ということが行動経済学で明らかにされたようです。

 

人間の場合の「エサ」「お金」ともいえるので

 

仕事をしないでただお金を得る

よりも

仕事をしてお金を得る

ことを好む

という現象を

コントラフリーローディング効果

といいます。

 

2. コントラフリーローディング効果と動物

2-1. 動物がエサを得るとき

動物がエサを得るときコントラフリーローディング効果があらわれます。

 

前出の行動経済学者のダン・アリエリーさんの書籍にある「働くことの意味」という章から抜粋しますね。

 

ラット、魚、鳥、スナネズミ、ハツカネズミ、サル、チンパンジーなど、多くの動物が、短い直行ルートでエサを得るより、長い迂回ルートを通ってエサを手に入れるのを好むことがわかった。(その後行われた多くの実験もこれを裏付けている)

つまり、魚、鳥、スナネズミ、ラット、ハツカネズミ、サル、チンパンジーは、極端な重労働が必要でないかぎり、自分で食い扶持を「稼ぎ」たがることが多かったのだ。じっさい、これまでテストされた動物のうち、手っ取り早い道を選んだ唯一の動物は、そう、見事なまでに合理的なネコだった。

「不合理だからすべてがうまくいく」ダン・アリエリー(早川書房)より抜粋

 

ダン・アリエリーさんも前出のガヤ先生も

飼い猫にはコントラフリーローディング効果がみられない

としています。

 

次の小見出し「フォージング」で紹介しますが、

飼い猫も

ごほうびとしてのおやつを好む

ようですし、

 

どちらの野村様かわかりませんでしたが

ネット上でみつけたレポートでは

多くの CFL の先行研究とは対照的に、本実験ではウマにおいて CFL は見られなかった

「ウマは働いて得る餌を好む? コントラフリーローディングに関する実験的検」より抜粋(リンク)

とされていました。

 

猫だけはコントラフリーローディング効果がみられない

っていうとなんだか納得しちゃうというか

一般的にみんなが持っている猫のイメージにピッタリだから

話題性があるためにその結果だけが言い伝えられてるのかなぁ?

2-2. フォージング

コントラフリーローディング効果について調べていると、フォージングという初めて耳にする言葉に出会いました。

 

foraging

の動詞は

forage

で、日本語にすると

漁る(あさる)

となります。

動物学では「採餌行動」と訳されているようです。

「動物がエサを探して得る行動」

フォージング

なのですね (b゚ェ゚o)

 

野生の環境で生きる動物たちは多くの時間をフォージングに費やしているのだそうです。

 

人に飼われる動物は

フォージングの必要がなく

お腹が空いたらエサをもらえるのですが、

 

コントラフリーローディング効果があるために

なにかをすることでエサをもらえる

というフォージングを好むのですね。

 

米国獣医行動学専門医の獣医師、入交眞巳さんのインタビュー記事によると「猫もごほうびをもらうことが好き」としていて、犬も猫も同じように「報酬としておやつをもらうようにしている」といいます。

 

心理学でコントラフリーローディング効果(contrafreeloading effect) と呼ぶ現象で、ゴキブリから人まですべての生き物は、仕事をした報酬でごはんをもらうほうが、ただごはんをもらうより好き ということがわかっています。この方が、脳が活性化して覚えもいい。だから、最近は動物園などでも、わざと餌を隠したり、トレーニングを取り入れて、単に目の前に餌を差し出すのではなく、動物たちが考えて働かないと食べられないようにひと手間かけて与える工夫をしています。

報酬としておやつをもらうのが好きなのは猫も同じ。猫にしつけ?と思われるかもしれませんが、“おいで”や“ハウス(ケージに入れ)”を覚えさせておくと、災害などの緊急時にも役立ちます。

Pet LIVES(リンク)

ペットでは犬、猫だけでなく

文鳥などの小鳥もフォージングが好き

小鳥用のフォージングトイ

というものが存在します^^

 

フタ付きのエサ箱の一部をつつくとフタが開く

足で転がすとエサが出てくる

というような仕掛けのあるオモチャ

エサを得ることが小鳥のストレス解消になるようです。

 

わたしは中型の犬さんを飼っています。

 

動物愛護協会高崎支部館林ランドから引き取る際

慣れるために何度か逢いに行き

その間に自宅の環境チェックを受け

それからようやく連れてくるという手順だったので

 

わたしにとって初めての犬さんが来る前にと

羽生市の図書館にある犬の飼い方関連の書籍

借りまくりました ゚+(b゚ェ゚*)+゚

 

エサを与える前に

「おすわり」「待て」

をさせるのは

野生では群れで生活する犬には上下関係があり、

上下関係をハッキリさせたほうが

犬にとってはストレスが少ないから

という説明が多かったように思います。

 

うちに来てくれたラッキーくんは

もう成犬だったのですが、

食事の前に

「おすわり!」

というとなぜかぺったりと姿勢を低くした

「伏せ」

をしてしまう犬さんでした。

 

犬小屋に入る「ハウス!」

すぐに覚えられたので

お腹が空くと

あの~!! 

ハウスしてますけど (`・д・´)

って犬小屋にお尻側半分入れて

ワンワンとさいそくするようにもなりました。

 

食事前のしつけが

上下関係をはっきりさせるための行為なら

わたしのいうことを聞いたのだから

犬さんの取る姿勢が「おすわり」でも「伏せ」でも

どっちでもいっか~ ヽ(‘∀’*)ノ

 

だってわたしの指示を実行しようとして

緊張した顔で「伏せ」して

「待て」も何度か言ったら意味がわかって

待ってるときたら~んってよだれ出ちゃうこともあって…

 

そんな状態の

宇宙一超絶可愛いうちのラッキー

「そうじゃない!それは伏せでしょ!おすわり!」

なんて言わなくていいしやらせなくてもいい

ってわたしずっと今まで思ってたんです。

 

だから今回コントラフリーローディング効果について

調べる途中で動物学関連のことが出てきて

面白いなぁ (人゚∀゚*)

ってお勉強していて

動物(犬さん)はフォージングが好き

行動の対価としてのエサの方が嬉しい

と知って

衝撃を受けました∑(*゚ェ゚ノ)ノ

 

ラッキーくん……

 

わたしが食事の前に

「おすわり」って言って

彼が「伏せ」をして

「そうじゃないよ」って言われて

「こう?」「それともこう?」

ってやりなおしたりして

おすわりはこれね ゚+(b゚ェ゚*)+゚

ってわかったりすることは

彼にとってフォージングだから

楽しかったんだ ∑(゚ロ゚」)」

 

しつけとして芸をさせることは

上下関係の確認だけが目的だけじゃなく

コントラフリーローディング効果があるから

なにかをしてエサをもらうこと

彼にとっては嬉しかったんだ ∑(*゚Д゚ノ)ノ

知らなかったごめんね (ノ∀;`)

 

明日からは

いろんな芸をしてもらえるように

「そうじゃない!」

って言って「伏せ」以外の姿勢や

「お手」などの芸も教えていこうと思います。

 

でもあの採れたての巨峰のようなおめめで

さっと伏せをしてゆっくりしっぽを振りながら

こっちをみつめてよだれたら~ん (´ρ`)

されたら!!

 

できるのかミー (ノロ≦*)

わたしはラッキーに厳しくできるのか?! (ノω・、)

ところで犬さんのエサをうちでは「ごはん」といいます^^息子が「エサやったの?」と口にしようものなら「ごはん食べたの?でしょう (#゚Д゚) 我が家のハンサムな次男なんだから (*゚ヮ゚*)」と叱ります・笑

子どもやペットなど大切な存在を優先したお仕事がしたいあなたへのプレゼント(リンク)^^

2-3. 環境エンリッチメント

動物にコントラフリーローディング効果が見られることから、動物を飼育する際の環境エンリッチメントに給餌方法の工夫が取り入れられていることがわかりました。

 

環境エンリッチメント

は英語で

Environmental enrichment

日本語にすると

環境の充実

という意味です。

 

ウィキペディアにもありました。

環境エンリッチメントとは、動物の福祉と健康のために、飼育環境に変化を与えること、飼育動物に刺激や選択の余地を与え、動物の望ましい行動を引き出すこと、刺激不足の環境において、種に適切な行動と心的活動を発現させる刺激を与えることなどと定義される。

環境エンリッチメント(Wikipedia)

 

先ほどフォージングのところで出てきた獣医師の入交さんのお話には

最近は動物園などでも、わざと餌を隠したり、トレーニングを取り入れて、単に目の前に餌を差し出すのではなく、動物たちが考えて働かないと食べられないようにひと手間かけて与える工夫をしています。

とありましたね。

 

家庭で飼っている犬や猫も

おやつは芸(おすわり、お手など)の対価として与える

留守番の際にはコングなどの名称で知られる、中におやつを入れられる知育玩具で与える

などの工夫をすることで

犬・猫の満足度が高まるし

ヒマな時間を過ごすというストレスを軽減できるようです。

 

わたしラッキーが来る前に

借りまくった本や雑誌の広告で「コング」について知って

へえ~ ∑(゚д゚*) 

なかなか出てこないと楽しいのか犬さんは ( ゚∀゚)・;’.、

という知識はありました(いえー)

ラップの芯が犬さんの

ちょうどいいオモチャになるということも

どこかに書かれていたので

ラップの芯の中にコロコロしたおやつをいれて

両端もおやつでふさいだオモチャをつくりました。

 

最初は興味があったのでラッキーどうするのかな?ってずうっと見ていたんです。

 

簡単にははずれない両端の犬用おやつを

どうにかひっぱりだそうと

お口で噛んだり舐めたり

前足の爪でこすったりしていて

 

ただでさえ

宇宙一超絶可愛いラッキーくん

んもうわたし気絶しそうなくらい可愛かったです。

 

ラップの芯は紙なので

ラッキーの唾液で濡れたところを

齧っていると弱ってきて

端に詰まっていたおやつが取れる

 

その瞬間ラッキーくんすごい勢いで

しっぽをぶんぶんぶんぶん振るんです ∑(*゚艸゚*)

 

かかかかか、可愛い (艸д゚*)

怖いくらいに可愛い <( ゚Д゚;)>

 

そしてまだ反対側の端におやつがあるから

それを取ろうとして

中に少し入っていたおやつが

コロコロっと出てくると…

 

またしっぽぶんぶん攻撃で

わたしをノックアウトしながら

出てきたおやつを食べます。

 

そして…まあ、もういいか^^

とにかくとても楽しそうでしたので

その後もクリスマスプレゼントなどに作ってあげました。

あのこの世のものとは思えない可愛らしさ、喜び爆発のしっぽぶんぶんはフォージングでエサを得た喜びだったんですねー^^

 

ラッキーの話に終始しちゃいますね。

彼の可愛さは文章で表現するのが難しいのでここまでにしましょう。

興味のある方はこちらのブログ「ラッキー関連」カテゴリで^^

家庭で飼われる動物の環境エンリッチメントに戻ります。

 

たとえばペットのうさぎちゃん。

scatter feeding(散乱給餌)

という給餌方法があります。

 

・お庭などに干草を敷いて、ペレット状のエサをパラパラと撒いて探させたり、干草の下に隠して匂いで探させる

・部屋のあちこちに小さなエサ入れのお皿を置いて食べるために移動させる

 

こうした環境エンリッチメントによって

 

うさぎちゃんはエサを探すことで運動量が増えます。

満腹になると探すのをやめるのでエサを出しっぱなしよりも肥満の防止になります。

コントラフリーローディング効果で満足します。

お勉強していて知ったのですが、なんと動物さんの心理学会というのがあるんですね。

 

日本動物心理学会はこちら(リンク)

 

日ごろから

ラッキー今どう思ってるんだろう (´・д・)

って気になっているわたしですが

そういうことを専門に研究している人がいるんですね!!

 

3. コントラフリーローディング効果と人間

3-1. 仕事のやりがいについて

仕事のやりがいについて心理学的な実験をおこなうと、コントラフリーローディング効果があらわれることがわかります。

 

お時間のある方はここで

前出の行動経済学者ダン・アリエリーさんの動画をご覧ください。

 

TEDトーク「仕事のやりがいとは何か?」ダン・アリエリー

 

動画は約20分。2倍速でも翻訳文字は読めますし内容も理解できます^^

 

お時間のない方のために興味深かったところをご紹介します。

 

ランダムに文字が並んでいる用紙を被験者に渡し

同じ文字が並んでいるところをみつけてもらいます。

 

1枚目が終わると報酬がもらえます。

2枚目はもっと少ない報酬でいいかと尋ねられます。

3枚目はさらに少ない報酬でいいかと尋ねられます。

 

被験者は「もう嫌だ」と思うまで作業を続け、

結果は辞めたときの報酬金額で比較します。

辞めたときの報酬額の低い人ほど長く働いたことになります。

 

この作業を3つの状況下で実験しました。

 

【1】用紙には名前を記入し、作業が終わると実験者に用紙を提出します。

実験者はさっと確認して「はいどうも」と机の上に用紙を重ねていきます。

 

【2】用紙に名前を記入せず、作業が終わると実験者に用紙を提出します。

実験者は確認せずにそのまま机の上にある用紙の上に重ねるだけです。

 

【3】用紙に名前を記入せず、作業が終わると実験者に用紙を提出します。

実験者は確認せずにそのままシュレッダーにかけてしまいます。

 

【3】の条件を説明したときには思わず聴衆から笑いが漏れました^^

あなたやわたしの予想どおり

いちばん低い報酬になるまで長く働いたのは【1】の人たちです。

 

そしてこれも予想どおり

いちばん高い報酬ですぐに辞めてしまったのは【3】の人たち

 

金額の差は2倍にもなりました。

 

アリエリーさんはここで

「確認されずシュレッダーにかけられると知った人たちは2枚目からはズルもできたはずです。作業をでたらめにして提出し、どんどん稼ぐこともできたのです」

といいます。

でも被験者はそうしたずるさえせずに

仕事にやりがいを感じないことで

作業が嫌になって辞めてしまったのですね。

 

では

作業したことを確認されず無視された

【2】の人たちが辞めたときの報酬はどうなると思いますか?

すぐさまシュレッダーにかけられちゃった人たちよりはマシだろうなあと思いますけれども、確認してもらった人たちよりはもちろんやりがいがないですよね。

 

結果は、

【3】の人たちの金額にかなり近かった

となりました。

 

つまり、

作業した用紙をすぐさまシュレッダーにかけられて「仕事が徒労に終わったと理解した」人たち

作業した用紙を確認されず無視された人たち

ほとんど同じ程度しか

仕事にやりがいを感じなかった

ということになるんです。

 

「悪いニュース」と前置きして

「努力を無視するということは、努力を目の前で切り刻むことと同じように酷いことです」

 

「良いニュース」

「たとえサッと目を通すだけでも、人のモチベーションを劇的に高めることに事足りることです」

とアリエリーさんはいいます。

 

あなたも職場という環境では

毎月受け取るお給料の額

よりも

自分の努力が評価されているかどうか

のほうが

モチベーション維持につながる

という経験をしているのではないでしょうか。

もういやっ (≧Д≦)

この仕事辞めたい (ノД`ll)

って思うときって

 

お給料の額をみたときよりも

人間関係トラブル

自分の仕事を認めてもらえないときの方が

多いですよね?

 

この実験についての動画を見ながらわたしは

もしも男女別にこの実験をおこなった

 

たぶん男性のほうが【3】の条件下では

 

アリエリーさんの言っていたように

「2枚目からは作業報酬がどんどん下がっても、楽して適当な仕事をしてじゃんじゃん合計報酬を増やす」

ことをするんじゃないかなと思いました。

 

これは明らかにわたしの偏見ですが

悪い意味ばかりではなくて言い方を変えれば

男性は合理的で賢いというのかな…

 

冒頭で出てきたビジネスインテリジェンスは

男性の方が持ってるだろうなというか

持っていると女性にモテるだろうなと思います。

 

女性にモテるだろうなと思うことには

男性も努力するから

たぶん女性よりはBIを持っている人が多いんじゃないのかな、

持とうとしている「系」の人も多いもの。

 

閑話休題^^

 

このTEDトークは盛りだくさんの内容で

このあと

 

イケアの家具は組み立てるのは楽しくないけどできあがったら他の家具より好き

とか

あまりに簡単すぎるケーキミックスは売れなかった

とか

自分でつくった折り紙には高値をつける

とか

自分の子どもにつける値段は?

とか

 

笑いながらあっという間に終わってるという

楽しい動画なので時間のあるときにぜひご覧くださいませ^^

 

3-2. コントラフリーローディング効果がみられるとき

人間でコントラフリーローディング効果がみられるのはどのような場合でしょうか。

 

【たくさん支払った方が価値が高いと感じる】

・バナナやりんごよりメロンやさくらんぼのほうが美味しい

・3000円のセミナーより30万円のセミナーの方が真剣に学ぶ

・勉強しない子どもを塾に通わせる

・3000円の便利なバッグより30万円の使いにくいバッグの方が欲しい

 

【苦労したほうが価値が高いと感じる】

・誰でも登録できる団体より面接を経て許可される団体に帰属意識が高まる

・ケーブルカーで登った山より歩いて登山した山からの景色が素晴らしい

・本命のバレンタインチョコ(死語?笑)は手作りに限る

・不美人よりも美人とつきあいたい

 

【労せず手に入れるとありがたみがない】

・生活保護受給者がパチンコや競馬などのギャンブルをする

・専業主婦は働く夫より高額なランチを楽しめる

・宝くじの高額当選者は数年後元通りかそれ以下の生活になる

・親に住宅を提供されても近くにいると親がうざい

 

 

う~ん、誤解を生むようなものもありそうで消してたら時間がかかっちゃいました

これだけ絞ってもまだ誤解がありそうです・笑

 

3-3. ベーシックインカムと幸福

コントラフリーローディング効果があるとすれば、すべての人に等しく配られるお金「ベーシックインカム」は人を幸福にしないのでしょうか。

 

ここでは

そんなことないよ、コントラフリーローディング効果があるからこそ人は基本的にお金があっても働くし、それでも安心感があるから幸福度はアップするよ

というお話をご紹介していきます。

わたしはベーシックインカムはすごくいいと思っています。

 

外国に行ったことがないので体感ではないのですが、

数字の上では日本の女性は

家事育児の負担がとても大きいです。

どのくらい?という方はこちらの記事を^^

自分時間の作り方|育児や家事に追われる女性の時間管理法

 

女性は子どもを「生むことができる性」だけれど

生んでも生まなくてもいいし

生んだからって自分がぜんぶ面倒みなくてもいいし…

 

ええと、その人がしたいようにできればいいなと思います。

 

でも

生みたいのに経済的に無理

自分が育児をしたいのに経済的に無理

夫はいらないのに経済的に無理

プロに育児を任せたいのに経済的に無理…

 

というように

お金が足りないことで

女性の選択肢が狭くなっていることが多いなと感じます。

 

ベーシックインカムがあれば

女性の選択肢が増えるからいいなと

わたしは単純に考えていました。

 

実際にベーシックインカムを試した結果をみつけました。

 

働かなくなるのかな?の疑問には

ベーシックインカムを巡って、これだけ実験がくりかえされてきたのには、「何の条件も課さずに給付を行えば、誰も働かなくなるのではないか」という疑念が繰り返し表明されてきたからである。

この点に関して言えば、今回の実験結果は、ベーシックインカムによって人びとが働かなくなることはなさそうだ、ということになる。

 フィンランド政府が2年間ベーシックインカム給付をして分かったこと(現代ビジネス)より抜粋(リンク)

 

幸福度はどうかな?の疑問には

他者への信頼、法制度への信頼、政治家への信頼などについての調査し、これらもコントロールグループより給付対象者の方が高くなっている。

これらを踏まえて、主観的な幸福度に効果があったと政府は結論づけている。

フィンランド政府が2年間ベーシックインカム給付をして分かったこと(現代ビジネス)より抜粋(リンク)

 

上記で抜粋させていただいた元の記事には様々なグラフが載っていて感覚的にわかりやすいので興味のある方はリンク先へどうぞ^^

 

「自己責任」という言葉

目にしたり耳にしたりするとわたしは

その人ひとりが背負える責任なんてないのでは?

と思います。

 

怠け者で働かない人がいたとします。

 

貧乏暇なしというのかな、完全に頼れる人がいない人生でいつでも生活のために仕事だけは頑張ってきたわたしは

頼れる人がいてそうして働かずにいられることをうらやましいとかずるいとかいうネガティブな感情を正直いうと抱きます(人間できてない・笑)

でもその人がそうなったことには

 

育った環境によって…

たとえば信じられないくらいのいじめ行為を平気でできるような

サイコパスがクラスメイトにいたのかもしれない

サイコパスについてはこちらで^^

サイコパスとは|意味と特徴・診断・ソシオパスとの違い

本音と建前が乖離した親の態度を

理解できずに混乱したまま育ったかもしれない…

 

というようなたくさんの要因があると思うので、

その人ひとりの責任(自己責任)

っていえるのかなぁ?

とも思います。

 

その怠け者で働かない人

頼っている人がいなくなったとき

生活に困っちゃうことは

自己責任としてその人だけの責任

だから

生活保護などの手を差し伸べる必要はない

のかなぁ?

そうかな……って。

 

生活保護の費用は税金から支払われてるのかな?

だから嫌々働いて税金を納めている人は

「自己責任」という

冷たい響きの言葉を使いたくなるのかも。

 

みんなに平等に配られる

ベーシックインカムがあれば

そんな冷たいこと言わないで済むと思います。

 

TED「貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である」ルトガー・ブレグマン

動画は約14分です

こちらのTEDトークでは

貧困は自業自得なのか?

ということをブレグマンさんが

優しい口調で愛にあふれる内容をお話してくれます。

 

お金が足りない状態では

同じ人の知能指数が下がる

ことが実験でわかりました。

 

貧困の状態は「欠乏の心理」です。

 

目の前の空腹、家族の生活、将来の不安…

人間にとって解決すべきことが多ぎる状態

一度にたくさんのタスクをPCにさせているようなもの。

PCの処理能力は落ち、最悪はダウンします。

 

それは決してPCがおんぼろだからじゃなくて

一度にたくさんの仕事をさせようとしたから。

人も同じで、その人の能力不足ではなく

貧困によって「欠乏の心理」状態になっているから。

そう考えるブレグマンさんすてきー (人゚∀゚*) とわたしは思います^^

4. コントラフリーローディング効果と能力

 

赤ちゃんのときのラッキーくん(みたいな)の写真をみつけました^^きっとこんなふうに可愛かったんだろうな。だっこしてお腹に触ってみたいです。

ウルトラマンの必殺技、ウルトラフリーローディング…ではなく、人や動物の心理コントラフリーローディング効果についてお話してきました。

 

あなたは

コントラフリーローディング効果

自分自身の行動や感じ方で

あるあるある~ ∑d(゚∀゚d)

ってなりましたか?

 

わたしは

コントラフリーローディング効果

ものすごく

あるあるあるあるあるある~ (σ´∀`)σ

でした。

 

この記事を書くためにお勉強していると

わたしのつよ~い

コントラフリーローディング効果

がなぜなのかもわかってきました。

 

記事のテーマのきっかけになった

行動経済学者のアリエリーさんの動画で

 

きっと聴衆を退屈させずに

楽しく話を進めていくためにだと思うな

 

「水を入れて混ぜて焼くだけのケーキミックス」

が売れなかったメーカーは

卵と牛乳の成分をミックス粉から除いて

・卵を割る

・牛乳を計量する

という手間を購入者に与えたところ売り上げが伸びた

という例を挙げています。

 

わたしはお菓子作りだけじゃなくて

ものづくり全般

大好きなんです。

 

ケーキミックスの例を聴いたときは

そうそうそうそう (σ´∀`)σ

卵くらい割らないと

作った気がしないよね~ (b゚ェ゚o)

 

と楽しく考えていましたが

イケアの家具の組み立ては

間違えて違うところにくっつけちゃったりして

決して楽しい作業ではない

けれど出来上がったときには

他の家具より愛着がある

 

というような

アリエリーさんの実話を例にしたところで

 

ん?

と思いました。

 

わたし

ものづくりが好き

だと自分ではこれまでずっと思っていたけど

 

たしかに

組み立て家具づくりは楽しくなかった

ことがよみがえってきました。

 

引っ越し人生のわたしは

引っ越し屋さんが二人がかりで運ぶような

いわゆる「家具」を持っていません。

 

たいていはフレームだけの

シェルフというのかな?

どんな用途にも使える棚のようなものを

住居のサイズに合わせて

どこで使うか決めています。

 

そしてどうしても

必要なものがあれば

組み立て家具は安いので

通販で購入して自分で組み立てる

という感じでした。

 

ものづくりが好き

なはなずなのに

家具の組み立ては楽しくなかった…

 

たいていはわたし一人で作業しなくちゃいけなくて

【危険】二人以上で作業

って注意書きがあるものも

壁に押しつけたり

なにかで支えたりしながら

ひとりで作ったから楽しくなかったのかな。

 

でも大変なだけに

できあがったときの喜びは大きく

家具への愛着はアリエリーさんと同じ感じでした。

 

今回たくさん登場した

次男ラッキーくんが来たとき

最初はホームセンターで購入した

組み立て犬小屋をつくりましたが

 

いちばん大きなサイズでも

中型犬には小さく感じたし

 

いくら犬用オモチャを与えても

すぐに壊すか飽きるかしてしまい

犬小屋壊し

が趣味になってしまったラッキーが

1年ちょっとで壊してしまったので

 

引っ越し経験を活かして

骨組みにエレクターシェルフを使った

大きくて頑丈な犬小屋を

作ることにしました。

 

ものづくりは全般好きでも

木工の経験がほとんどない

(昔の人間なので家庭科と技術で

 男女別れて授業を受けたため)

わたしにとってはこれがすごく大変で

基本部分はホームセンターでカットしてもらっても

作り上げるまでに楽しかったのは

ペンキ塗りしていたとき思いついた

犬の肉球型のステンシルだけでした。

 

犬小屋づくりのブログはこちら^^

犬小屋をつくります(リンク)

 

新築一戸建て(リンク)

 

アリエリーさんのおかげで

 

そうかーわたし

ものづくり自体が好きなわけじゃないんだ (´゚д゚`)

 

と気づかされた感じです。

 

わたしは

できあがったときの喜びや充実感…

なんか圧倒的に強烈なポジティブな感情

が好き

それを味わうためにものづくりを

好きでもないし楽しくもないのにしてるのか ∑(゚∀゚ノ)ノ

と気づきました。

 

すこし前に書いた

この記事でわたしは

自分のことがかなり理解できたのですが

注意資源とは|脳の燃料が少なく騙されやすいわたしやあなたへ

 

そもそもの能力が低いから

できないかもしれないことを

やってみたらできた ∑(*゚艸゚*)

という喜びが大きくて

脳からドーパミンとかいう

快楽物質がきっとドバドバ出て

 

だから

ものづくりが好き

じゃないのに

ものづくりをした後のポジティブな感情が好きだからものづくりしてるんだ ∑(゚д゚*)

 

コントラフリーローディング効果

ものすご~くわたしに起きるのは

低能のせいだったのね ∑(゚∀゚」)」

 

当時の愛するダーリンのため

ランチアテーマのローンを終わらせて

マセラティを買ってあげたくて

ひどい方向音痴なのにナビのない時代

高速道路使って片道1時間半の観光エリアで

歩合給の広告営業しちゃったり

 

離婚したけど

子どもに「おかえりなさい」がいいたくて

起業しちゃったり

 

いろんなことがあって

総合でいちばんいい解決方法だと思って

マイホームを購入しちゃったり…

 

たぶん

それをしようかな?

って考えたときに

 

無理無理無理~ ∑(*゚Д゚ノ)ノ

 

でももしそれができちゃったら?

 

嬉しい~ (≧Д≦)

ぜったい最高~ ヽ(´∀`)ノ

 

低能ゆえに

脳からすごい快楽物質がでるという経験

何度もしているわたしだから

自己効力感が高くなっていて

自己効力感はこちらで^^

自己効力感の意味とは|バンデューラの理論で目標達成を!

 

できるかも~ (人゚∀゚*)

 

で行動して

結果的にいろいろと大変

なんだってわたしこんなこと始めちゃったのさ~ (ノロ≦*)

自分の首を絞めている…

 

こーれーはー!!

まぎれもなく~ 

アディクション (´ρ`)

いったい、なに中毒?

 

ものづくり中毒?

 

ん?

ギャンブル中毒、アルコール中毒…

借金中毒、不健康中毒

とはいわないから…

 

快楽のほうが名前になるのね、

ならば

 

達成中毒 ゚+(b゚ェ゚*)+゚

 

ものづくり全般だから

 

完成中毒 ( ノ゚∀゚)ノ

 

かな。

ふう。

人の心って知れば知るほど不思議です。

 

だってわたし今の今まで

マラソンする人のこと

登山する人のこと

筋トレする人のこと…

 

どうしてあんなに苦しいことを

わざわざ自主的にするの~ ┐(´д`)┌

 

って思ってたんです。

 

彼らもきっと

達成中毒 (ノ´∀`)ノ

 

あら?

わたし運動に関してもひどく低能…

 

ならどうして

マラソンして脳からイイモノ出そうと思わないの?

能力が低い方が快楽物質ドバドバでるのに?

 

う~ん

運動音痴すぎて死に直結するから

無意識のうちに避けてる?

 

ものづくりくらいが

ちょうど死なないくらいの

スリルを味わえる危険性なのかな?

 

……長くなりすぎました。今回はここまでにします。

 

コントラフリーローディング効果

人は努力や行動をしたら報われたい

ということだと

わたしは理解しました。

 

【自営業者(フリーランス)の幸福感】

雇われて働いてお金を得ていたときには

誰か(雇い主・上司・顧客など)に直接

態度や言葉で認めてもらえたと実感したときに

報われたという種類の幸福を感じました。

 

けれど自分で仕事をしている

お金を受けとっているそのこと自体が

認めてもらえていることだと実感できます。

態度や言葉で認めてもらわなくても

お仕事があるということだけで幸福感があります。

 

不思議なことに、

お仕事があってお金を受けとっていられたら

幸福を感じられる自営業のほうが

雇われて仕事をしていた時より

直接的に態度や言葉で感謝されたり

満足を伝えてもらえたりするので

よりいっそう

お仕事の努力は報われていると感じます。

二重に報われた感があるなんてお得だと思います。

だからわたしは日々のんきに幸せです。

 

おなじようにボランティアや寄付をしても

自分のしたことが実感できると

人は幸せになるという動画を最後にご紹介しますね^^

 

TED「人を助けることで幸せになれる・でもそのやり方が重要」エリザベス・ダン

動画は約14分半です

日本の女性の負担は大きく

一部の恵まれた女性以外

とても報われているとは思えません。

数字で見るとビックリします

自分時間の作り方|育児や家事に追われる女性の時間管理法

 

あなたもわたしも

コントラフリーローディング効果のせいで

達成中毒にならないように。

もっと頼ったり甘えたりしようね^^

BIが低い男性は経済的に豊かになりにくいかもしれないけど

だからって頼っちゃいけないってことはない

今のわたしは思います。

 

次世代の女の子たちが

あなたやわたしみたいな

必要以上の達成中毒にならないよう

BIが高い男性はちょっと割合が少ないよね。最近、有能プログラマーさんとやりとりした際「頼ってください」というメールの文面を見て「男の中の男!!」と思いました、いいパパさんなんだろうな^^

わたしたちは

多くのBIが低い日本の男性を

頼れる人にするために

もっと彼らに頼って鍛えないといけないかも (*゚ー゚)

 

でもそんなこと面倒くさいからUBIが実現するといいな。ホリエモンさんはもう政治は嫌なのかな。

 

長い記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

また別の記事でお目にかかりましょう。

やりたい仕事をするための無料講座

やりたい仕事をしたいけれど

何から始めていいのかわからない……

 

という主婦やシングルマザーなど

家族をもつ30代からの大人の女性は

ぜひこちらの無料講座

「神様からの宿題」

をお試しください。

 

右の写真が神様のイメージです・笑

イケメンボイスの神様から

宿題が出されるというストーリーの

宿題をしていくうちに

あなたの潜在意識と顕在意識の両方が

やりたい仕事をするあなたになるために

動き出しますよ。


30代からの無料講座「神様からの宿題」詳細はこちら

 


 

無料講座はこちらから