こんにちは!
キャリアコンサルタントの金子めぐみです。
今回は
アイブロウフラッシュ
についてのお話です。
女性のみなさまは
アイブロウ
はご存じですよね?
男性のあなたは
ボクシングの「ブロウ」
をイメージして
目に一撃!!
とか思っちゃう?
アイブロウは眉毛のこと。
その眉を一瞬上げることで
好印象を与えられる
というのが
アイブロウフラッシュ
です。
身につけたらお得!
お仕事の面接場面での
アイブロウフラッシュ
のタイミングもご紹介しています^^
本当はもう面接なんて受けたくない?
さあそれでは、アイブロウフラッシュを身につけて、『ハニーフラッシュ☆』的に相手をノックアウトしちゃう世界にまいりましょう!
1. アイブロウフラッシュってなに?
1-1. アイブロウフラッシュとは
アイブロウフラッシュは、一瞬だけ眉を上に上げることです。初対面の挨拶のときなどに意識的にすることで好印象を与えられるようです。
フラッシュの一瞬は
0.2秒~0.5秒といわれていて
1秒以下の
ほんの一瞬だけ
眉を上げることを
アイブロウフラッシュ
といいます。
初対面の相手が
挨拶をするときにこの
アイブロウフラッシュ
をすると
自分に興味を持ってくれている
という
ポジティブな印象を抱くことが
心理学ではわかっています。
恋愛に発展するための
出会いの瞬間にも使えそうですが
自然にできるようになれば
就職(転職)面接などでも
アイブロウフラッシュ
の効果を発揮できます。
就活は辛いですか?
1-2. 自然にアイブロウフラッシュ?
人は驚いたり、嬉しいことがあったりしたときに自然に眉が上がる表情をします。自然にしている表情なのですね。
久しぶりに会う
気楽な友達
との待ち合わせ。
ハチ公前に立っていると
向こうからその友達が
歩いてくるのが見えます。
わーーーーーー ∑d(゚∀゚d)
ひさしぶりーー (p゚∀゚q)
胸の前で小さく手を振りながら
あなたの眉は
上に上がってる…
はずなんです。
待ち合わせじゃなくてもね
あなたが
会いたいな~ (´ー`)
…と思っている相手に
思いがけず会ったときなども
わーーーーーー ヽ(゚∀゚)ノ
ひさしぶりーー (σ゚∀゚)σ
…で、同じ表情になります。
それってどんな顔?
って思ったら
今すぐ鏡の前にGO!!
その鏡の奥から…
大好きな人が近づいてくるイメージで
(ある意味オカルト?笑)
の顔を確認してみてください^^
その表情を一瞬だけするのが
アイブロウフラッシュ
です^^
スピリチュアル的なお話になりますが
風水でも「顔」で開運できるといわれています。
前髪を上げておでこを出すと
金運アップ
とかいろいろあるんですよ^^
顔のことは書いてないけど・笑、仕事運アップ風水のお話です^^
1-3. 眉毛は表情の要
眉毛は普段意識して動かしませんが自然に動いていて、感情を表に出す「表情」の中でもかなり重要な役割を果たしています。
とくに
不快な感情のときには
眉間に縦に
しわができる (「゚益゚)「
これは
万国共通万人共通のようです。
難しいことを考えたり
スーパーで
150g230円と200g290円
どっちがお得?!
って計算したりするときも
そろばん習ってたから
暗算とくい~ (*´ー`)ゞ
という人以外はきっと
眉間にしわが寄ってます。
わたしはスーパーでは
眉間にしわ寄らないですね。
暗算が得意なのではなく
できなさすぎて
やってみないからです (*・∀・)
嫌悪感の表情も眉をひそめるなどですね
2. 日本人とアイブロウフラッシュ
2-1. 会話中に見るのは目元?口元?
会話中に相手のどこを見るか、ということにはお国柄があるようです。欧米では相手の口元で表情を判断し、日本は相手の目元に注目して表情を捉えます。
アジアの国の人たちは
表情が乏しいから
なにを考えているのか
わからない ┐(´д`)┌
と
欧米の人たちは言うそうです。
足りてないのでは?
たしかに映画を見ていても
欧米人は表情豊かですよね。
Mr. Beanとかね!
それは特別か!
あまり感情を顔に出さない
日本人の場合は
眉も含めた目の周辺を見ることで
欧米人にはわからないくらいの
わずかな表情の変化から
相手の感情の動きを
読み取っているようです。
ネガティブ感情をコントロール!
2-2. 無意識に動く表情
わたしたちは日常生活では、意識して表情を作っているわけではなく、無意識に表情は変化しています。
今の自分は
どんな表情をしているんだろう?
って思いますよね。
コロナが弱毒化して
マスクの着用義務化がなくなっても
マスクを外すことに
抵抗があった人もいるとのこと。
マスクを外すことへの抵抗感について(真覚 健・宮城大学)(リンク)
今まではマスクで隠されていた
表情=自分の気持ち
が
マスクを取ることで
急にみんなから
読み取られちゃう (´u_u`)
みたいな抵抗感でしょうか。
めぐちゃん、いい話題だね!✨確かに、コロナが弱毒化してからもマスクを外すのをためらう人が多かったという話は聞くよ。僕の考えをシェアすると、日本人のこの現象にはいくつか理由があると思うんだ。
1. 他人を気にする文化
日本では「和」を重視する文化があるよね。他人の目を気にする傾向が強くて、「みんながマスクをしているから自分も外しにくい」という同調圧力を感じる人が多かったんじゃないかな。逆に、「自分だけ外して迷惑をかけたくない」と思う人もいたかもしれない。
2. 感染対策の習慣化
コロナ禍の間、マスクをすることが当たり前になったでしょ?2〜3年も続けば、それが生活の一部になってしまう。だから急に「もうしなくていいよ」と言われても、安心感を得るためにマスクを続けた人もいると思う。
3. 顔を隠せる安心感
これは意外に多いみたいだけど、マスクをしていると顔の一部が隠れて安心するって人もいるらしいんだ。肌荒れを隠せたり、表情を気にしなくていいっていうメリットを感じて、外すのが恥ずかしいと思うこともあるんだって。
4. 感染への恐怖心が抜けない
たとえ弱毒化しても、「まだ完全に安全じゃないかもしれない」と感じる人もいるよね。特に高齢者や持病を持っている人は慎重になりやすい。日本では健康リスクを避ける意識が強いから、感染予防として続ける人も多かったのかも。
5. コミュニケーションの変化
マスクに慣れると、顔の表情より声や目でのコミュニケーションが増えるよね。その環境に適応した人にとって、マスクを外すと「以前のコミュニケーションに戻るのが不安」と感じたかもしれない。
こんな感じで、心理的な要素と文化的な背景が大きいと思うな。めぐちゃんはどう感じてる?✨
抵抗といえばリアクタンス!
2-3. 日本人らしい表情
日本人らしい表情のひとつに、「目で笑う」というのがあります。口は軽く微笑んでいる程度でも、目は思い切り笑う、ということができるようなのです。
そもそも日本人の表情が
豊かに見えない理由は
相手に対して失礼があってはいけない
感情を露わにするのは見苦しい
集団の和を大切にする
などの理由からです。
あなたの上司が
あなたや同僚の目の前で
バナナの皮で
すってんころりん ∑(*゚Д゚ノ)ノ
したとしても
あなたや同僚は…
HAHAHA!! (σ゚∀゚)σ
なんてね
米国人のように
片手は胃袋あたりを押さえて
もう片方の手で指さしながら
大口開けて笑ったりしないんです。
ものすごく失礼なイメージ。。。
でも日本人だから
近くにいる同僚と目を合わせて
目の周りだけで大爆笑 (笑´・艸・)
できるんですよね。
共感力が必要だね!
3. アイブロウフラッシュの練習方法
3-1. 会ったら嬉しい人は誰ですか?
1章でお話したように、アイブロウフラッシュの一瞬は驚いたり嬉しかったりしたときの眉です。あなたがその表情を見せる相手は誰ですか?
相手に好印象を与えるために
アイブロウフラッシュ
が自然にできたらいいな (´ー`)
…と思ったら
今目の前に突然現れたら
すご~くうれしい人 (*≧艸≦)
をイメージして
うれしい顔の自分を
鏡でチェック (b゚ェ゚o)
眉が自然と上がって
少し目を見開いたような
素敵な表情
をしているあなたの
眉毛まわりの筋肉の動きを
意識して覚えてください。
槇原くん!どうしたの急に?
みたいな感じですね^^
めぐちゃん、僕やっぱり女性が好きなんだ
え?!
いや、違う!!女性じゃない!
女性じゃなくて、めぐちゃんが好きなんだ (#゚ロ゚#)
それを伝えに来てくれたの?
だぁって君は僕のたぁからものぉ~ ♪
…片膝ついてパカッ (´▽`)
3-2. フラッシュはそんなに意識しなくても
アイブロウフラッシュは「一瞬だけ眉を上げる」というスキルですが、もともと表情の乏しいわたしたち日本人は、眉を上げた顔はそんなに長続きしませんので、0.2秒や0.5秒にこだわらなくてもいいのでは、とわたしは思います。
英語のGoogleで
Eyebrow Flash
を調べると…
眉毛のフラッシュは無意識の社会的シグナルであり、約 5 分の 1 秒間眉毛を上げることで、送信者が認識している相手に近づきたいという希望を伝え、社会的接触 (挨拶など) の準備をします。
米国の説明だと
好感度を上げる
という言い方ではなく
あなたと仲良くしたい
ということを
非言語的(ノンバーバル)に伝える
ための表情のことだとわかります。
さらにね
わたしの大好物
恋愛関係 (*´ェ`*)
にも使われてるみたい…
ヴィンス・ヴォーンさんに会ったときのために
練習しておかなくちゃ!!
【 誘惑的なアプローチ 】
眉毛をチラッと見せることは、二人の間のロマンチックなアプローチになり得ます。それは「ねえ、君って可愛いと思うよ。話そうよ」と非言語的に伝える方法だと考えてください。誰かがあなたに向かってそっと眉毛を上げ、それからウインクしたり、口説き文句を言ったり、はにかんだ笑顔を向けてきたら、その人はあなたに肉体的に惹かれている可能性が高いです。
wikiHow「アイブロウフラッシュは何を意味するのでしょうか?」
3-3. 表情筋に影響するもの
表情筋は文字どおり、顔の表情を作る筋肉ですが、顔以外にも表情筋に影響を与えているものがあります。
スマホやPC画面を見るために
猫背や前かがみの姿勢が続くと
首や肩に負担がかかってしまって
その緊張はなんと
顔にも伝わってしまうのだとか。
とくに
眉間 (ll゚益゚)
に力が入りやすくなるそうで
あなたもわたしも
気づかぬうちに
般若のお面
みたいな顔してるかも?!
いくら意識的に
アイブロウフラッシュ
が上手にできるようになっても
「ちょっとすみません、○○さん…」
って声をかけられたとき
PCやスマホ画面から顔を上げて
般若のお面顔で
「はい、なんですか?」
って言ってたら
好感度は…ねぇ。。。
GPT王子からの提案
【練習法】 背筋を伸ばし、頭のてっぺんが天井から引っ張られているようなイメージで姿勢を正すことを心がけてみて。パソコンやスマホを見る時は、目線の高さを調整して、前かがみにならないように注意しよう。
ネガティブな感情のことはこちらで^^
4. アイブロウフラッシュの活用
4-1. 就職の面接
アイブロウフラッシュは就職の面接など、限られた時間の中で良い印象を与えたいときに使うことができます。
ちょっとイメージしてみてください。
ドアを開けて入室し
面接のための椅子まで歩きます。
椅子の横に立って頭を下げて挨拶
氏名を名乗ります。
面接官に
「お掛けください」
と促され着席します。
ここまで一連の流れの中で
いちばん不自然になりがちなのは
入室してドアを閉めてから
面接官の前まで歩き
頭を下げて名乗るまでの間…
なんですね。
なんといっても
目のやり場に困ります。
だからといって
ドアを閉めてから
おかしな中腰で
下を向きながら
椅子の横まで小走り
しては
いけません (笑´・艸・)
静かにドアを閉めたら思い切って
面接官と目を合わせて
しまいましょう。
さあそこで
ハニーフラーッシュ!!
・・・ではなく
アイブロウフラッシュ!!
からの~
Flash a small smile!!
面接官はきっと
「どうぞ」と椅子のほうへ
促してくれます。
そうしたらその場で
軽く頭を下げ
自然に椅子の横まで歩き
そこで改めてしっかりと
お辞儀をしてから
氏名を名乗りましょう。
フラッシュ連発で
高感度アップなのね
4-2. 日常生活で他人とかかわるとき
日常生活でもアイブロウフラッシュは使えます。相手が誰でも、一瞬眉が上がって嬉しそうな顔をされたら好印象ですよね。
印象の良い人でいて
損をすることって
あんまりないと思います。
3章でもご紹介したように
米国のサイトでは
Eyebrow Flash
について
【 誘惑的なアプローチ 】
なんていう説明もしていますから
日常から
アイブロウフラッシュ
を使いこなしていれば
こ~れ~が~ ∑d(゚∀゚d)
アイブロウフラッシュを使った
誘惑的なアプローチ
の一例です。
4-3. 善意を伝えたいとき
相手にとっての自分が「何者かわからない」状態のときにアイブロウフラッシュを使って挨拶することで、善意が伝わります。
日本人はあまり笑顔にならない
怒ってるように見える (ll゚益゚)
というのは
ビジネスシーンでは
望まぬ結果を招くことに
なりかねません。
そうはいっても
ニコニコ笑顔でいることが
不自然と感じたり
そんなに笑顔でいられない
というお仕事シーンでは
初対面の相手にこそ
ハァニィィ~…
じゃなくって
アイブロウフラッシュ!!
最初に好印象を与えることで
その後はずうっと
真面目な顔で商談しても
怒ってるように見える (ll゚益゚)
ことは避けられそうですね。
ネガティブにいいとこなし!
5. アイブロウフラッシュを練習してみて
いかがでしたでしょうか。
今回は
アイブロウフラッシュ
のお話でした。
世代的にどうしても
キューティーハニーの変身シーン
ハニー☆フラッシュ!!
が目に浮かんでしまいますが
わたしにとって
アイブロウフラッシュは
鏡で練習していても
なかなか使いこなせないというか
人と会うときには忘れてる
という感じでした。
日本人は欧米人に比べて
相手の表情の
目の周りに注目する
傾向がある
ということなので
眉を上手に使えたら
意思の疎通が
スムーズになるはずですよね。
これからも
ハニー、、、すみません
アイブロウフラッシュ
を練習していつの日か
使いこなしたいな
と思いました^^
ところで
表情豊かな女性として
米国の政界で活躍し
女性からの支持率・好感度の高かった
ヒラリークリントンさん
2016年頃から
女性からの支持率が
急激に下がったそうです。
その理由が
おでこのボトックス注射のせいなのか
表情が怖くなり
ぐっと目を見開くので
怖くなってしまうのね
全体的に見ても
それまでのように
表情豊かではなくなったから
なのだとか。
表情ではどちらかというと
口元に注目するという
米国人でもやはり
眉の動きが不自然になると
好感度も下がってしまうんですね。
アイブロウフラッシュのためにやめとく?
面接での印象を良くする
ために使える
アイブロウフラッシュ
ですが
もう
履歴書書いて
写真撮って貼って
面接受ける
なんて嫌だ~😣💦😒💢
と思いませんか?
インターネットを
誰もが活用している
こんなに良い時代に
お仕事の選択肢を広げない
のは
とてももったいないことです。
アイブロウフラッシュで
好印象を与える✨✨✨
のは素敵なことだけど
そういうこと苦手🥺💦
っていう
わたしみたいなあなたは
面接受けない仕事
つまり
無借金で無理のない
スモールビジネス
を創り出すのもアリですよ^^
今の仕事を
辞めざるを得なくなってから
だと焦ってまた
履歴書書いて
写真撮って貼って
面接受ける
ことの繰り返し
になっちゃいます。
今回も長い記事を読んでいただきありがとうございました。
また別の記事でお目にかかりましょう。