先延ばし癖をやめよう!先延ばしの原因と実践的解消方法

こんにちは!

キャリアコンサルタントの金子めぐみです。

 

今回は

先延ばし癖をやめようね ヾ(*゚ェ゚*)ノ

っていうお話です。

 

先延ばし癖について調べてみようと思ったのは、

ひとりでごはんのときになにか役立つものでもみようかなって

TEDの講演をみることにしたら

いつもは途中でみるのをやめてほかの講演探しちゃうような

ノータリン(死語ですか?)のわたしが

 

大爆笑しながら最後までみて、

さらに

期限のないことを先延ばしすると人生の質が下がるよね……

 

なんてしみじみ考えちゃったからです。

 

あまりに面白かったのでメルマガ読者さんたちにはすぐに紹介してしまいました、

講演は14分です。

ティム・アーバン「先延ばし魔の頭の中はどうなっているか」

こんどみてみようかな ┐(´д`)┌

って先延ばししたあなた、

(なんと95%の人は自分には先延ばし癖があると思っているのですって!)

 

あなたのその

先延ばしした脳のしくみ

とってもわかりやすく(そして可愛らしく面白く)

知ることができるチャンスを

先延ばし癖のせいで逃しましたよ^^

ざんね~ん!!

(でもホントおもしろいからいつかみてね!)

 

さあそれでは、先延ばし癖を解消して

  もやっとしたストレスのない生活ができる世界へまいりましょう!

 

1. 先延ばし癖の原因

1-1. 自己連続性と先延ばし癖の関係

自己連続性というのは、

自己の時間的連続性

のことで、

過去の自分や未来の自分と今の自分はつながっている

ということをどのくらい感じているかということです。

 

自己連続性が高い人は先延ばしをしにくく、

自己連続性が低い人は先延ばししやすい

 

と考えられています。

 

マシュマロテストという有名な実験があります。

 

スタンフォード大学の心理学者、ウォルター・ミシェルさんが1960年代後半から1970年代前半にかけて実施したもので、同時期におこなわれた「ピグマリオン効果」同様、のちにこの実験は限定的なもので再現性がないという意見もでてきているようです。実験って難しいのですね!!

先延ばしとは関係ないですが、ピグマリオン効果のすったもんだはこちら(リンク)

 

実験はスタンフォード大学職員の子どもたちが通う付属幼稚園の4歳児186人に対しておこなわれました。

子どもの前にマシュマロ(などのお菓子)を置き、

「私が戻ってくるまでの15分、食べるのを我慢できたら、もうひとつあげる。食べてしまったらふたつめはなしだよ」

といい残して部屋を出ていき隠しカメラで監視するという、子どもの自制心を試すものです。

結果は、3分の1の子どもだけがふたつめのマシュマロを獲得することができ、すぐには手を出さなくても我慢できず食べてしまう子どものほうが多かったそうです。

 

そして追跡調査をおこなったところ、我慢できた子どものグループの方が我慢できなかった子どものグループより大学進学適性試験の点数が高かったことがわかりました。

興味がでて調べてみたらマシュマロテストにまつわる面白いことがたくさんあったので、別の記事にまとめますね。すごくいい話なので楽しみにしていてください^^

今、我慢すれば(現在の自分)

あとでもうひとつもらえる(未来の自分)

というふうに考えることができる、

自己連続性が高い子どもたちは、

 

今、勉強しておけば(現在の自分)

あとでいい大学に合格できる(未来の自分)

という自己の時間的連続性を意識できるために

今、すべきことをやるという

 

先延ばししない行動力 ヽ(*’▽’*)ノ

 

があるのですね。

自己の時間的連続性に関する臨床心理学的考察(リンク)

 

1-2. 先延ばし人間共通の人格上の特徴

先延ばし研究(そんなものがあるのですね、無知なわたしはビックリ!)では何百件もの研究を通じて

先延ばし人間に共通する人格上の特徴

が指摘されているそうです。

 

とくに際立っているのが

衝動性が強い = 衝動に負けやすい

こと。

 

先延ばし癖のある人

せっかちで、すべてをいますぐ手に入れたいと感じやすい

つまり、

自制心を発揮したり、楽しいことをあとに伸ばしたりするのが難しく、

将来のためにいま我慢することが苦手

という特徴です。

 

衝動性の弱い人なら

不安に背中を押されて早めに課題に取りかかる

けれども、

衝動性の強い人は正反対の反応、

締切の不安を感じると、途端に課題を先送りにしてしまう

という傾向があるのだそうです。

 

不安感の発生源である課題から一時的にでも逃れたり、

課題を意識から排除したりしようとする

 

のですね。

 

冒頭に書いたように、95%の人自分には先延ばし癖がある認識しているわけですから、これを読んでいるあなたも

耳がいた~い ( ´Д` )

と感じているかもしれません^^

 

わたしも38歳くらいまで(今51歳です)は、

自分の先延ばし癖にときどき気づいて反省したりする

こともありました。

 

なぜその頃から平気になったかっていうと、

わたしの息子のすごい性質を知ったからです。

 

学校に通っているあいだには、

学生の誰もがやらなくてはならない宿題や作品などの

提出物

ってありますよね。

 

代表的なのが

夏休みの宿題(うへー)。

 

ほかにも、美術や技術家庭科などの教科では、

いついつまでに作品を仕上げて提出

っていうのが。

 

わたしは、なんとか間に合わせるために適当に作業したり、納得できない出来栄えでも提出しちゃったりするタイプでした。

先延ばしはしちゃうこともあるけれど、どうにか間に合わせる、というタイプです。

あなたもきっと、そうですよね?ね? ね~ (o’∀’人)

 

学校に通っていたわたしたちには

・計画的に作業をすすめて期限までには提出する

もしくは

・先延ばししちゃってもどうにかして期限までに提出する

というふたつの選択肢がありました。

 

でも、うちの息子にはもうひとつ

・期限には提出しないで先生に怒られるけれどうやむやにする

という選択肢があったんです。

怒られる、っていうことを避けたりしないで提出もしない

という新しい選択肢が。

 

わたしにとっては

先生に怒られること

って面倒くさいし嫌な気持ちになるから避ける

ことだったのですが、彼(や彼の一部の友人)にとっては

怒られるのはまあ嫌だけど、やりたくないことをやるよりマシ (´皿`)

みたいです。

 

小学生のときには彼のもくろみ通り

うやむやにする

つまり、

提出しないまま時が過ぎる

っていうのが通用しても(してないと思うけど)

中学生になってくるとそうはいかないみたい。

 

注意され、叱られ、怒られたあとでも

提出はしなくちゃいけない。

 

そんな環境になったと悟った彼は、

ほかの人にお願いする (人゚∀゚*)

という技を身につけました。

 

ギリギリまでなんにもしないでいて、

その科目、作業が得意な人に頼んでつくってもらう

ようになったんです。

(たぶん得意な人は自分の分はおわってるのだろうな)

 

このかわいらしい木製のぞうさんもそのひとつ。

たまたまピッタリサイズだったエアコンのリモコン立てとして実際につかって

もう10年くらいになるのですが、

いつの時代にも色褪せない

すんばらしく可愛いデザインで、

角のまるみもお見事!!

売っていたらきっと

5千円までなら買っちゃう(わたしにとっては大金!!)

と思うくらい

わたしはこの木製のぞうさん大好きです (p゚∀゚q)

 

中学生でこれだけ完成度の高い作品をつくれるなんて

すごいと思います、

息子の友人関係はほとんど知らないので

どなたか存じませんが(イラストが得意な女の子だといっていたような)

だらしない息子の頼みを断れずに

ここまでしてくれてありがとう!!!

 

自分が興味をもったことには信じられない集中力をもって

学んだり調べたりできるまでくり返し練習したりする反面

興味のないことに対しては天下一品の不器用さ

あきれるほどの根気のなさを発揮しまくるうちの息子にとって

まったく興味のない小物雑貨や木工ですから

ぜったいに彼にはデザインも制作もできない作品です。

 

 

どんなにへたくそでもいいから自分でつくってほしかったなんて

わたしはぜんっぜんおもわないな。

大好きな可愛いデザインと仕上がりのこっちのほうが一億万倍いいもの。

 

 

さて。

彼は中学校で

もううやむやにはできない

って学習したのかと思っていたら、

高校生になってまた家庭科の授業で

・期限には提出しないで怒られるけれどうやむやにする

という選択肢を採用して試してみた彼は

家庭科の女性教師をカンカンに怒らせ

放課後に居残りさせられて殴られる事件(ばかみたいだぞ)

を起こしました。

 

事件を起こしたのは殴った先生のほう、なのかな?だったら「起こされました」?

わたしは学校から電話がきて知りました。

 

彼は決して、

不良やヤンキーと呼ばれるような

反抗的なタイプの人ではなく、

どちらかといえば温和な、

ごく普通の、平凡な男子です。

 

教師に反抗して提出しないのではなくて、

彼なりの理由があって(どんな理由なんだろ)

提出しないからこそ、

先生もイライラ~からのドカン!!

ってなっちゃうのだろうな。

 

そんな彼をみていると、

先延ばしはしちゃうけれどどうにか提出していた

わたしは立派じゃないの~ ( *’w’)b

って思えるようになって、

先延ばし癖があってもそんなに気にならなくなりました。

 

学校に通っているのに

・決められた提出物を提出しない

っていう

たぶんあんまり前例のない選択肢

をつけ加えるなんて、すごいな。

小心者のわたしにはできないな。

 

あなたには学生の頃、どんな選択肢がありましたか?

 

1-3. 双曲割引

先延ばし癖の原因に、

双曲割引

という概念があります。

 

誰かがあなたに

「1万円あげましょう」

といってくれたら、嬉しいですよね?

(怪しい人じゃなければね・笑)

 

「明日になったら、あなたに1万円あげましょう」

でもやっぱり嬉しいです。

 

でも、

「来年になったら1万円あげましょう」

だったらそんなには嬉しくないはず。

 

そして、

「5年後に1万円あげましょう」

といわれたら……

「千円でいいから今すぐちょうだい!!」

っていいたくなりますよね。

 

同じ1万円でもその価値は、

それがいつもらえるのかという時間

によって目減りするのです。

 

それも、一定時間ごとに一定割合ずつ

(グラフにしたときに直線になるような感じ)

ではないんですね。

 

簡単な説明ではわたしには理解できなかったので、

「誘惑される意思」という双曲割引について詳しく書かれた本を読みました。

へえ!なるほどね!

がたくさんあったので、双曲割引だけで別の記事にしますね^^

双曲割引について(やっとこさ)記事を書きました!!

双曲割引とは|意思決定のバイアス対策で先延ばしを防ごう 

 

1-4. 完璧主義は先延ばしの原因ではない

「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」の著者で産業心理学、組織心理学者のピアーズ・スティールさんによると、先延ばしの原因としてよく挙げられる

完璧主義 ゚+(b゚ェ゚*)+゚

先延ばし癖の原因ではないことがわかっているそうです。

 

先延ばし研究の分野もっとも詳しく研究がなされているのが

先延ばし人間 = 完璧主義者 説

なのだとか。

 

これまでに何万人もの人を対象に調査がおこなわれていますが、

完璧主義と先延ばしの間にはほとんど相関関係がない

ことがわかっています。

 

カウンセリング心理学者のロバート・スレーニーさんは調査を標準化するために

完璧主義度の診断基準

「おおむね完璧基準(Almost Perfect Scale)

を作成しました。

 

そして、

完璧主義者はそうでない人に比べて、先延ばし癖の持ち主が少なかった。つまり、これまで個別の事例に基づいて主張されてきた通説が覆されたのである。

と結論づけています。

 

スティールさん自身の調査でも同様の結果になっていて、

計画的、効率的に行動できる完璧主義者は、概してものごとをぐずぐず遅らせたりはしない

とスティールさんはのべています。

 

なぜ完璧主義が先延ばしの原因だと思われてきたのかというと、

完璧主義者はその性質ゆえに

「自分は先延ばし癖があるからそれをなおそう」

と、カウンセリングを受けたりするからなのだとか。

 

先延ばし癖があっても完璧主義者ではない普通の人たち

先延ばし癖のない完璧主義者は、

カウンセリングまで受けたりはしない

から、

完璧主義者が先延ばし癖のカウンセリングを受けている

ことが際立ってしまっていたという、それだけのことらしいです。

 

さらに、

完璧主義の人は完璧にやり遂げたいから

よけいに手をつけられずに先送りする

というようなもっともらしい理屈をつけることもできますね。

 

面白いですね。わたしたちのまわりにはこういった「思い込み」がほかにもたくさんありそうです。
ステレオタイプもある種の「思い込み」です

ステレオタイプの意味とは|理解しやすい例を心理学も含めてご紹介!

 

2. 先延ばし癖のベネフィットとリスク

2-1. 結果に違いが出るなら先延ばし

やらなければならないことがあるとして、

その結果に違いがあるなら先延ばししたほうがいいこともあります。

このところ在宅ワークしている方は先延ばし癖とたたかってらっしゃるのかな、参考になるといいなと思います^^

機が熟す

とか

急いては事をし損じる

というような言葉があるように、場合によってはタイミングを見計らったり慌てずどっしり取り組んだほうがいいこともありそうです。

 

先延ばし癖は良くないという印象を持つ人は多いですよね。

きっと実際に「先延ばししなければよかった」という苦い経験をしているからでしょう。

実際に先延ばしってリスクの方が大きいのです。

 

では、どんなときになら先延ばししたほうがいいのでしょうか。

 

もちろん、それぞれに個人差があることを前提にしていますし、それって「先延ばし」とはいわないのでは?っていうこともあるかもしれませんが参考までに。

 

 

【アイデアを出すとき】

・新しい企画を出す、トラブルの解決方法を考えるなど

アイデアはどんどん生まれてくるというタイプの人もいるかとはおもいますが、いくら考えてもなにも浮かばないときもあるはずです。

そんなときに無理にアイデアをだしても、いい結果にはなりにくいです。

先延ばしすることで、他の作業をしているときにふと思いついたり、なにかきっかけがあってアイデアがひらめいたりすることもあるでしょう。

そういった案件なら、締切のギリギリまで先延ばししたほうがよさそうです。

 

【なにか創造的なことをするとき】

・作詞、作曲、絵を描く、デザインするなど

芸術的なこともアイデアと同様に、「今はなにもでてこない」というときはあるようです。

仕事の場合締切がありますから、それまでにはどうにかしなくてはいけないとしても、「どうしても今は無理」というときには先延ばししたほうがよさそうですね。

 

【相手があることのとき】

・相談する、指示する、依頼するなど

自分だけの問題ではなく、相手があってのことって仕事ではとくに多いです。

納品した商品に不良がみつかって、どのように対処するか頭を抱えている上司に

「週末の送別会の店なんですけど、和食とイタリアンどっちにします?」

なんて、相談しないほうがいいに決まっています。

「タイミングを見計らう」という言葉があるので「先延ばし」という言葉はあてはまらないかもしれませんが(笑)、今じゃないほうがよさそうなことはやっぱり締切のギリギリまで先延ばししたほうがいいでしょう。

 

【そもそもすべきことかどうかはっきりしないとき】

・明日床清掃業者が入る日の床掃除など

ちょっと例がでてこなくって先延ばししちゃいそうになりましたが(笑)、こういう「やっても意味ないかも?」っていうことって仕事の中にはありますよね。

そうしたことは、必要性が明らかになるまで手をつけないほうが効率的といえそうです。

 

2-2. 結果が悪くなる可能性が高いなら先延ばししない

やらなければならないことの結果が明らかに悪くなる、または悪くなることが予測できることは先延ばしにはリスクしかありません。

 

たとえば、歯医者さん。

なんかときどき痛いな~ (´゚ェ゚)

とか、

詰め物がとれちゃったから行かなくちゃ (ノД`ll)

って思ったとき、

わたしはすぐに先延ばししちゃいました

 

だから、すっごく歯が悪かったですし今も悪いです。

ほかにもいっぱいコンプレックスはありますけれど、歯がよくないのもコンプレックスです。

51歳で、こんなに立派な(笑)義歯が必要な女性って少ないと思います。

 

虫歯って菌が原因で、親からその菌をもらっちゃう

ってことを知ってから出産したから、

うちの息子は一日1回磨くか磨かないかっていうだらしなさでも、

菌がないので虫歯はないです。

 

興味のないことは先延ばしした上でうやむやにしたがる性質

がある彼には、

歯医者さんに治療に行かなくてすむ(ものすんごくうらやましいぞ)

ことをわたしにもっと感謝してもらいたいな (。´_`。)

 

2-3. 先延ばし癖のリスクは精神面にも

先延ばし癖というと、提出物や課題の印象が強いかもしれません。

 

けれど、たとえば

 

ダイエットしてるのに甘いものを食べちゃった (ll゚Д゚ノ)ノ

金欠!!今月もやっぱり無駄遣いが多かった ∑(゚д゚;)

今月一度もジムにいってない (;゚∀゚)

 

みたいなことも、

 

先延ばし癖

 

のせいです。

 

ティム・アーバンさんのTEDに出てくるお猿ちゃんみたいに、

いますぐ楽しみたがる

目の前の誘惑に負けてしまう

ということは

 

目標にたどり着くことを先延ばししている

 

といえるのですね。

 

そして、先延ばし癖の怖いところは

目標達成が遅れたり叶わなかったりする (´д`)

という実害だけではなくて、

 

その間ずうっと心がもやもやしている ε-(´・д`・ )

精神的にストレスがかかった状態にある

というメンタル面のリスクもあることです。

 

いやですよねえ、先延ばししていることをチラリと思いだしたときの、

あのなんともいえないもやっとした気持ち ( ゚艸゚;)

 

 

実害と心のリスク、ダブルでダメージなんだから、

先延ばし癖やめよう!!

って決心して次の章へ ( `・∀・)ノ

ネガティブなものは悪循環しちゃうから断ち切ろう!

ネガティブの意味とは?思考・感情をコントロールする方法

 

3. 先延ばし癖をやめよう!

3-1. カールトン式先延ばし撃退法とは

カナダのカールトン大学は総学生数21000人以上という大きな学校です。

そのカールトン大学には、学生がやるべきことを先延ばししないための

カールトン式先延ばし撃退法(カールトンメソッド)

があります。

 

4つのステップ

先延ばし癖を撃退する

という、具体的で実践的な「先延ばし撃退法」です。

 

わたしももちろん、先延ばししちゃうことがあるのでこの「撃退法」を知ってからすぐに実践しています。

まだ若い学生さんが身につけたらきっと、その先の人生大きく変わっちゃうだろうなっていうくらい、効果があると思います。

 

それでは、その4つのステップをわたしなりにご紹介しますね。

 

【ステップ1 先延ばし癖に気づく】

あなたやわたしにとっては当たり前になってしまっていることも、「実は先延ばし癖のせいでそうなっている」のかもしれません。

先延ばし問題を解決するためには、

今わたし、先延ばししてる (゚◇゚;)

って気づく必要があるのですね。

 

家事にはとくにそういうことが多そうなのです。

 

家を出るときに

なんか玄関汚れてきたなぁ

と思ったり、

 

お風呂に入っていて

そろそろお風呂掃除しなくちゃね~

と思ったり、

 

爪切りをだそうとして

ひきだしの中ぐっちゃぐちゃ

って気づいたりしたら、

 

それはもうあなたやわたしが

先延ばししている

っていうことなんです(キビシーッ!)

 

さて、気づいちゃったらどうしたらいいのかっていうと、

わたしがこのサイトや無料講座でいつもいっているように

書きだす ゚+(b゚ェ゚*)+゚

のです。

書き出すことってメリットいっぱい^^

ジャーナリングとは|書く瞑想の心理学的効果とやり方

 

先延ばししてしまうときの行動や感情をメモしていくと、

自分がどんな場合に、どんな気分のときに先延ばししてしまうのか

という傾向がわかります。

 

・仕事に出かける前の朝は先延ばししてしまう

(感情)会社に遅刻してはいけないし、朝はすることが多くて慌ただしく感じる

 

・休日には先延ばししてしまう

(感情)家族と楽しむことは大切だし休日くらいゆっくり過ごしたい

 

・夕食を終えた後には先延ばししてしまう

(感情)仕事(主婦業も仕事です^^)と育児(ペットも育児です^^)で疲れているから、休みたいしちょっとは甘えたい

 

 

行動や感情の傾向がわかることで、

あ、わたし今、先延ばししてしまいそう ( ゚艸゚;)

注意をむけることができます

 

【ステップ2 やるメリットとやらないデメリットを検討する】

先延ばししてしまいがちなときの行動や感情がわかったら、

先延ばしする自分に気づけるようになります。

 

先延ばししそうになったら、

今すぐやることのメリット

今やらないことのデメリット

を考えて、

やっぱり書きだしてみましょう (b゚ェ゚o)

 

 

朝食の食器がシンクにごっちゃり ∑(´゚д゚`;)

朝は慌ただしいからこのままでかけちゃう?

 

今すぐやるメリット

・帰ってきたときスッキリしていて気持ちいい

・帰ってきたらすぐに調理をはじめられる

・ほかの家族が先に帰ってきたとき「やらなくちゃいけないかな」って悩ませない

 

今やらないことのデメリット

・夏場なら雑菌が繁殖して不衛生

・冬場なら乾燥して汚れがこびりつき落ちにくい

・夫が先に帰って「だらしねぇな」って不機嫌になり夫婦喧嘩の確率が高まる

 

こうしてリストアップしていくと、

今やっちゃったほうがぜったいにいいよね ヽ(゚∀゚)ノ

っていうふうに

先延ばし癖を封じ込めることができます。

家事にかかる時間がわかれば先延ばししなくなって人生かわっちゃうっていうお話はこちら

自分時間の作り方|育児や家事に追われる女性の時間管理法

 

もちろん、毎回書きだすのは無理ですから、

自分がいちばん気になっている先延ばししちゃうことについて、

「すぐやることのメリット」「後回しにするデメリット」

一度リストアップしておく

実際にその場面になったときには

先延ばししてもいいことないしね d(゚ε゚*)

って思えて、すぐにできることならささっと片づけるようになります^^

 

書きだすことって、慣れるまでは面倒くさいですよね。

でも、思考を書きだすことって

傾向をつかんだり

問題点がみえてきたり

リスト化できたり

するので、

頭の中で考えているだけとは大違いなんです。

 

わたしはたいていのことは

幸福な人生のために

いい影響がありそうなことなら

やってみる

ので、最初は書きだすことを「めんどくさっ!」と思って

起業後はずうっと続けてきました。

 

慣れてしまえば

ちょっと書きだしてみよう

って気軽に取り組めるようになります。

 

必ず人生いい方に変化しますから、

さあ、今すぐ(先延ばしせずに・笑)

ボールペン(や鉛筆やシャープペンシルや筆)を!!

書くことのメリットを記事にしたよ^^

ジャーナリングとは|書く瞑想の心理学的効果とやり方

 

【ステップ3 作業ステップを細分化する】

5分以内でおわっちゃうようなことであればステップ2までで

先延ばし癖は解消

できますが、

時間をかけて終わらせるような作業など

の場合は、このステップ3が重要になります。

 

手をつけられないまま先延ばししてしまうことの代表が

夏休みの宿題

ですね~。

 

嫌でしたよね、

まだ解答の書きこまれていない問題集やプリント <( ゚Д゚;)>

 

円グラフで毎日の行動計画を立てたりしても、その通りにいく人なんている?

ってわたしは思っていました。

 

でも、わたしやあなたのような小心者な女性なら、

お盆過ぎに宿題に手をつけたとしても、

どうにか終わらせて提出していたはず。

 

つまり、あなたも夏休みの宿題で経験していたように、

どうにかなるんです!!

さらにいえば、

やりはじめればたいしたことじゃないんです!!

 

人の心理として、

まだ手をつけていないこれからやるべきこと

実際よりも大変そうに感じる、ハードルが高くなる

というのがあります。

 

それを避けるために、

するべきことを細かくステップにして、

これならすぐにできそう ∑d(゚∀゚d)

って思えるようにしていきます。

 

たとえば

1か月後に新しい企画を提出する

という漠然とした「やるべきこと」も、

 

・この業界の問題点をみつけてリストアップする

・解決するためにできることをすべてリストアップする

・自分の周辺の現状をまとめる

・実践可能なものを選ぶ

・可能な理由と方法を書きだす

・パワーポイントで整理する

 

っていうふうに、ステップを決めていくと

「パワポは苦手だから、ここに一週間かける予定にしよう」

「今日はとりあえず、業界の問題点がなにかをネットで調べておこう」

っていうふうに、

とりあえず手をつける

ことができますね。

 

手をつけてしまえば、

先延ばし癖を撃退したも同然です。

なにより、

手をつけていないときのような心理的ストレス

がなくなっていますから、効率もアップします。

細分化したステップをこなす順番が変わったり、ステップが増えたりと多少変更になってもやり続けることはできるでしょう。

 

【ステップ4 if-thenプランニングを活用する】

大きな課題を小さなステップにして手をつけるという方法では解決しないことの場合、たとえば

習慣化したほうがいいのに先延ばししていること

などには

if-thenプランニング

が有効です。

 

グーグル翻訳先生~!!

 

if then planning

 

って?

 

それなら計画

 

つまり、

もし○○するなら、これをする

っていうことですね。

 

もしケーキをどうしても食べたくなったら、

ジムで1時間汗を流したあとにする

 

もし歯磨きをするなら、

その間つま先立ち運動をする

 

朝でかけるときドアを開けた

玄関のホコリをほうきで掃きだす

 

みたいな感じで、条件付けしてしまうことで

習慣化させ、先延ばし癖を撃退します。

 

カールトン大学サイト【カールトンニュースルーム】「先延ばし問題?ティムピキルは理由を知っています」グーグルならこちらで翻訳になっているはず(リンク)

 

 

グーグルじゃない方はこちらを翻訳してもらってね(リンク)

 

 

まさか、原文で読めちゃう女性はわたしのサイトにきませんよね?ね?

きちゃってたら原文でどうぞ、ふんっだ (´・3・`)

ただの嫉妬です(笑)。5年周期くらいで「英語!!」って英語熱がくるので、次回きたらまたチャレンジします^^

3-2 自己連続性を高める

1章で

自己連続性が高い人は先延ばししにくい

というお話をしました。

 

その自己連続性を高めるにはどうしたらいいのかなって調べてみました。

ノスタルジアが自己連続性に与える影響(リンク)

 

自己連続性が低くなった(自己不連続性が生じた)人が、ノスタルジア(懐かしいと思える音楽を聴くなど)によって自己連続性が回復するのではないかという実験ですが、そんなにうまくはいかないみたいです。

実際に自己不連続性が生じた際に、連続性を回復させること ができるのか、結果の適応可能性については判断に慎重を期するだろう。この点についても、更 なる検討が必要である。

「ノスタルジアが自己連続性に与える影響」より抜粋

 

わたしは様々な書籍を読んだり、情報商材から知識を得たりすると

とにかくやってみる

ほうです。

 

自己連続性が高いのは

こうしたちっちゃ~なことでもやり抜く

ということをくり返しているからだと思います。

スタートするときにはもうフィニッシュしている自分が見えるというか。ちょっと大きなことでもやり抜いたという未来の自分を信じることができます。

「やり抜く」がテーマの記事はこちら^^

やり抜く力アップ!!制御資源とセルフコントロールの心理学

わたしはなにをやっても要領がよくないので、

たいていのワークは結果が出るまで愚直に続けることにしているのですが、

たぶんほかの人とは違うその不器用さがいい結果を生んでいるのだなあと

最近気づきました。

 

考え方の癖を変えるとか潜在意識を活用するとか

そういうことには、

普通に要領のいい人でも、賢い人でも、

みんな同じように長い時間がかかる

ということを経験から導きだせたという感じです。

 

賢くて要領のいい人ほど、

結果が出るまで頑張れないというか、

このワークは効かないってすぐに判断しちゃう

んだろうなあ……

 

それに、

賢くていろんなこと知ってると、

馬鹿馬鹿しく感じて最初からやらない

っていう人も多いのだろうなあ……

って今は思っています。

賢い人とわたしの違いがわかったよ^^

注意資源とは|脳の燃料が少なく騙されやすいわたしやあなたへ

 

育った環境が恵まれていたからではなく

ひどかったからだけど(泣)そのおかげで

大学や専門学校って

ホント費用が高いんだなって実感しているわたしは

お勉強のため(教材やセミナーなど)には

必要ならばお金をかけていますし

ちゃんと元を取れる自信はあります^^

 

でも、わたしがお勉強のためにつかっているお金って、

あと、起業するときにかかったお金もだけど、

普通に主婦をしている女性なら誰もが捻出できる程度の金額なんですよ^^

だから先延ばしせず無借金ではじめられました、小さな起業に興味のある女性はこちら

自営業の始め方|小さく起業したい女性に伝えたいこと

一般の女性がお洋服とか美容室とかカフェとか化粧品とか健康食品とかダイエットグッズとかにつかっている金額のほうがよっぽど大きいです。
一年分貯めればバルーナッツくらいの小さなお店なら起業できちゃいますよ^^

目の前のちょっとした欲望にはやすやすと数千円数万円つかっちゃうのに、

(あ、これも先延ばし癖かもですね・笑)

大切なことに限って「無料」で済ませようとする人が

あまりにも女性には多いと思います。

 

もちろん、このサイトの記事だって女性のお役に立つ情報を!って一生懸命書いていますから、ネット上にたくさん提供されている無料の情報に価値がないということはないと思います。

図書館で借りた本からだってたくさん学べるのと同じで、情報を得て行動する人ならちゃんと夢は一歩ずつ叶っていくはず。

でも、自分が必要な情報のためにちょっとしたお金も支払わず、行動も努力も、行動するための努力もせずに「やりたい仕事ができない」「夢や願望が叶わない」っていうのは、当然のことというかなんというか……

わたしの経験からいうと、

大学や専門学校の費用を親に無条件でらくらくだしてもらってきた人

って自分が年間100万円くらい(今は専門学校も高いのですね!)

入学金やいろいろな経費を含めたら

1か月に10万円くらいは

お勉強代としてつかってきたのに、

そのことを実感していないみたいです。

実感していないから、その貴重な学びの機会を無駄にしちゃうのでしょうね。

自分が今までお勉強するために

どのくらいお金を(親に)支払って(もらって)きたか意識していないから、

いざ自分がなにかをお勉強したくなったときに

自分がかけてもらった学費と比較することができずに

ただ単純に金額だけをみて「高い」って感じる

のかもしれません。

 

わたしみたいに

学費は彼氏に払ってもらえばいいじゃない ( -‘д-)y-~

と言い放ち、自分は着もしない和服買いまくって

(当然わたしに残すためではないのでお直しできないサイズ・笑)

父が残してくれたはずの学費も出さない母親がいて

専門学校の学費を慌てて奨学金という名の借金しちゃうと

学費ってたっか ∑(゚ω゚ノ)ノ

って実感してるので

払ったお金は元を取るのだ ヽ(o゚ω゚o)ノ

って思うからお金を支払う前にしっかり検討するし、

自分の必要なお勉強にかかるお金は無駄にしない覚悟があります^^

もちろんもっと過酷な環境はいくらでもあると思いますし、そんな中で頑張っている女性もたくさんいると思います。みんながんばれー!!わたしもがんばるー!!

 

4. 先延ばしには方程式があった

先延ばし癖をやめよう!

というお話でしたが、思いのほか研究者がたくさんいて(それだけ悩んでいる人が多いのね)、双曲割引とマシュマロテストについては別の記事にすることにしました。

 

それでもちょっと長くなってしまいましたので、

いつものように無理やり閉店ガラガラにします。

 

読んだ本の中では、カナダのカルガリー大学ビジネススクール教授で先延ばしとモチベーション研究の第一人者であるピアーズ・スティールさんの

「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」

が読みやすくて面白かったです。

 

スティールさんは

先延ばしの方程式

を紹介していて、もちろん

先延ばしの解消方法

も紹介されているので、

双曲割引の記事につけくわえてご紹介していく予定です^^

 

先延ばしって、

やめようと決めればできるものですねぇ。

 

カールトン式先延ばし撃退法

やってみる価値ありです^^

 

だってわたし、知ってからたった1週間の間

 

・洗車

・車のオイル交換してコーティング剤を買ってくる

(ついでにエアコンが効かないのもみてみらいました、カローラも12万キロ乗っちゃったなぁ)

・壊れていた車内のCDプレイヤーをどうにかする

(7800円のがあったので工賃込みの見積もりをだしてもらって入荷待ちです)

・冷凍庫の食品在庫の整理

・洗濯洗剤や柔軟剤など消耗品の在庫確認と補充

・洗面所の床そうじ

・ラッキー周辺の草むしり

・信用金庫に家のローンどうするかと無利子貸し付けの条件を尋ねてくる

(無金利だったし条件も通ったけど、印鑑証明2通(800円くらい?)と収入印紙2千円かかるというのでお金を借りるのはやめて得意の節約にはげみます^^)

調理は先延ばしを助けてくれます!あなたが自由になるための食費節約法はこちら

食費の節約方法|あなたが自由になるためにできること

 

これまで気になりつつ先延ばししていたこれらのこと

ぜんぶやっちゃったんですよ~ ヾ(*´▽`*)ノ

カールトン大学の学生になった気分^^

 

新型コロナウィルスのせいで風船業に関しては開店休業状態ですので

持続化給付金の申請などは先延ばししたら生活できなくなっちゃうからすぐに手をつけていましたが。

 

締切がかなり先でもパニックモンスターが「ああああああああ!!」っていってましたから、お猿ちゃんも木の陰ににげちゃったんですね。

(冒頭でご紹介したTED講演をみてくださった方には通じます・笑)

 

 

ほかのことは、

 

「お天気悪いし」

「最近長距離乗らないし」

「CDは壊れてるけどラジオなら聴けるわけだし」

「今日は暑いし」

「コロナがおさまったらまとめ買いすれば」

「やっぱり暑いし」

「今日も蒸し暑いし」「雨だし」

「まだなんとかなりそうだし(コロナっていつまでなのさ)

 

っていういいわけを自分の中でこねくりまわし、

日々の生活に追われてまた先延ばし~ ヽ( ´3`)ノ

ってことになっていました。

 

カールトン式先延ばし撃退法のステップ2までをやるだけで

先延ばししていることが馬鹿馬鹿しくなって

その日できることはやってしまう

ようになりました。

 

先延ばし癖について学んでいて、思ったことがあります。

(なかなか閉店ガラガラでき~ず)

 

夕方、保育園経由で仕事から帰って

うわわ~、雨降りそう。洗濯物を取りこんでおかなくちゃ!

って洗濯物を部屋に入れて……

「ママ~、お腹すいた~、ごはんまだ?」

「くう~ん、ふんふん、わんっ(寂しかった、お散歩は?)」

「にゃにゃにゃにゃ(お腹空いた、ごはん)」

わんこやにゃんこにはとりあえずおやつとなでなででごきげんとって、

手を洗って急いでごはんつくりはじめて……

 

こんな日々をおくっている女性に対して

洗濯物をすぐにたたんで片づけないのは

先延ばし癖のせいですよ (b゚ェ゚o)

なんていえないし、いいたくないなと。

 

専業主婦という仕事(なんども書いていますがわたし専業主婦って立派な仕事だと思います)を選んでいる女性なら仕事として取り組むでしょうから先延ばしせずにやるべきかもしれないけど、

 

家事はほとんどぜんぶ女性がしている日本

その日本で仕事して主婦もして育児もしている女性たち……

 

そんなに頑張る必要あるんだろうか。

数字でみるとわかります。先延ばし癖をなおしたら日本の女性ってもっと頑張っちゃうのではと心配です(リンク)

 

わたしは

気づいたら頼る人が誰もいない

っていう状態になっちゃって

誰かに頼りたい気持ちのときは心が弱っています。

サイコパスとは|意味と特徴・診断・ソシオパスとの違い

危険な人に出会わないように気をつけてね。

EXILEの「song for you」を心の支えにして

(「今どこにいるのかもわからないくらい傷ついているきみは素直になれないかな?」っていう意味の歌詞でいつも号泣)

泣きながら寝ていたなぁ……

っていってもわたしの場合は

自業自得で仕方ないけど、

 

もっとみんな、

とかとかとか……

(あら失礼、本音が^^)

 

夫とか周囲の人に

たすけて

っていってもいいんじゃないかな。

 

たすけて

っていう文字をみるとわたし

ONE PIECEの9巻で

それまでずうっと意地を張って

ひとりで頑張ってきた

ナミの心がついに折れたとき、

ルフィに

「助けて…」

って泣きながらいう場面が浮かんで

自動的に涙腺がゆるみます。

漫画「ワンピース」9巻より引用

 

努力して先延ばし癖をなおすのはいいことだけど、

それはあなたやわたしが自分の時間をつくったり

自分が幸せになるためだけでいいと思います。

 

先延ばしして気になっていることって

誰かにやってもらえることなんじゃないかな。

 

みんなもっと

助けをもとめようよ。

(日本中にルフィがいればいいのにね・笑)

 

頑張りすぎだよ日本の女性たち。

 

長い記事を読んでいただきありがとうございました!!!!

 

また別の記事でおめにかかりましょう。

やりたい仕事をするための無料講座

やりたい仕事をしたいけれど

何から始めていいのかわからない……

 

という主婦やシングルマザーなど

家族をもつ30代からの大人の女性は

ぜひこちらの無料講座

「神様からの宿題」

をお試しください。

 

右の写真が神様のイメージです・笑

イケメンボイスの神様から

宿題が出されるというストーリーの

宿題をしていくうちに

あなたの潜在意識と顕在意識の両方が

やりたい仕事をするあなたになるために

動き出しますよ。


30代からの無料講座「神様からの宿題」詳細はこちら

 


 

無料講座はこちらから