タスクスイッチング|マルチタスクは幻想?安心して集中するよ!

こんにちは!

キャリアコンサルタントの金子めぐみです。

 

今回は

タスクスイッチング

についてのお話です。

 

効率を良くしよう

マルチタスク

をこなしていても

あんまりいいことないから

 

シングルタスク

にしたほうがいいよー (b゚ェ゚o)

という本

「SINGLE TASK 一点集中術」デボラ・ザック著

によると

マルチタスクは幻想

なんだそうです。

 

さあそれではタスクスイッチングを避けシングルタスクに集中することで効率よくしかも幸福感を得られる世界へまいりましょう!!

幸福にお仕事しようね^^

1. タスクスイッチングとは

1-1. タスクスイッチングの意味

タスクスイッチングとは、自分ではマルチタスクをこなしているつもりでいても脳は瞬時に対象タスクの切り替えをおこなっているという意識の切り替えのことです。

 

マルチタスク

っていう

なんだかか有能そうで

かっちょいい言葉は

もともとは

複数のタスクを同時並行して実行するコンピューターのシステム

を指していました。

 

日本では

マルチタスク(Multitask)

という言葉は

日本電気株式会社の登録商標

になっています。

 

Linuxに代表されるUNIX系列のOS、Windows、Mac OS、iOS、Androidなど、マルチタスクが可能なOSを「マルチタスクOS」という。一方、MS-DOSなどマルチタスク機能がないOSを「シングルタスクOS」と呼ぶ。

大塚商会「IT用語辞典」(リンク)

 

とても興味深いことに

コンピューターがおこなう

マルチタスク

も厳密には

同時に処理をしていない

といえるそうです。

 

複数のタスクを細かく分割して

素早く切り替えながら

高速に作業を実行することで

複数のタスクが同時に

おこなわれているように見えている

のだとか。

そんなこと、考えたこともなかった!

コンピューター

マルチタスクをこなしている

ように見えるけど

 

じつは

素早く切り替えている

タスクスイッチングしている

ということなんですね。

 

1-2. マルチタスクはこなせない?

人の脳はマルチタスクをこなせないと説明する研究はいくつもありますが、マルチタスクという言葉をどう定義するかで意味は違ってきちゃうなと感じました。

 

 スタンフォード大学の神経科学者エヤル・オフィル博士は「人間はじつのところマルチタスクなどしていない。タスク・スイッチング(タスクの切り替え)をしているだけだ。タスクからタスクへとすばやく切り替えているだけである」と説明している。

「SINGLE TASK 一点集中術」デボラ・ザック(ダイヤモンド社)より抜粋

 

 マサチューセッツ工科大学のアール・ミラー博士はこう述べている。

「なにかをしているときに、べつのこと(タスク)に集中することはできない。なぜなら2つのタスクのあいだで『干渉』が生じるからだ。人にはマルチタスクをこなすことなどできない。『できる』という人がいるとしたら、それはたんなる勘違いだ。脳は勘違いするのが得意である」

 手みじかにいえば、マルチタスクは不可能であり、一般に「マルチタスク」と考えられている行為は「タスク・スイッチング」にすぎない。タスクからタスクへとせわしなく注意を向ける先を無益に変えているだけだ。

 タスクの切り替えには0.1秒もかからないため、当人はその遅れに気づかない。

「SINGLE TASK 一点集中術」デボラ・ザック(ダイヤモンド社)より抜粋

 

というように、

厳密に言えば

同時に複数のタスクを

こなしているわけではない

ということ。

 

0.1秒で切り替えているなんて

わたしにとっては

同時と言ってもいい速さ

ですが^^

思い出したことがあるんだよね!

受験だけうまくいって

間違えて入学しちゃった

進学校に通っていたわたしは

 

脇道に逸れすぎな先生の授業や

なんだか退屈な授業

自分の大学受験には関係ない授業

などのときに

 

「内職」と呼ばれていた

別の教科の勉強をしている

賢い友人たちを目にしていました。

 

教科書はその教科のものを

開いていても

ノートは自作の別教科のもの

でそれを見ている

とか

小さめの参考書を

教科書の下で開いておいて

ずらして見ている

とか…

 

様々なスタイルで

「内職」していた彼女たちは

それに気づいていない

気づいてたかも?

先生に指されれば

その個所を読んだり

質問に答えたりできました。

 

賢い彼女たちは

教室にいる先生の授業を受けながら

べつの教科の勉強をするという

マルチタスク

をこなしていた

わたしは思っています。

 

でもきっと脳の中では

0.1秒の素早さで

教室の先生の話を聴く ⇔ 別の教科の勉強をする

切り替えていたのですね。

 

わたし自身は

学校では普通にふるまっていても

自宅に帰ると

ALSで身体が動かなくなって

死に向かう父を毎日見ていたので

そのことを考えたくなくて

 

大好きだから辛かったです

スピリチュアルペインとは|死にゆく人の心のケア・ALSだった父

 

毎日授業はほったらかしで

小説ばかり読んでいました。

現実逃避のための読書量はすごかったな!今と違ってネット環境がなかったから…

机の下太ももの上で

文庫本を開いて読んでいましたが

わたしの場合は急に指されると

なにがなんだかわからなくて

先生に

「居眠りしてたのか?」

と苦笑いされる感じでした。

 

マルチタスクできない脳の理由

注意資源とは|脳の燃料が少なく騙されやすいわたしやあなたへ

 

1-3. 同時にタスクをこなせる場合

脳の違う部位を使う行動なら、同時にタスクをおこなうことができます。

 

テレビを見ながら食事する

ドライブしながら音楽を聴く

散歩しながらおしゃべりする

ラジオを聴きながら家事をする

などの行動は

わたしたちの日常に

よくあることですよね?

 

こうした

ながら動作は

デュアルタスク(二重課題)

と呼ばれます。

 

足踏みしながら

簡単な計算をする

リハビリ運動しながら

しりとりをする

といったように

できない気しかしない!

身体を動かしながら

頭を使うという

トレーニングを

デュアルタスクトレーニング

といい、

脳の言語野運動野

を同時に働かせることで

脳の血流量を増加させる

目的でおこなわれます。

 

デュアルタスクトレーニング

は脳の血流低下、

脳の血流量不足などから

脳機能が低下してしまう

認知症予防

軽度認知症の改善

に効果が期待されています。

 

トレーニングで人間関係スキルアップ!

アサーションの意味とは|効果とスキルアップトレーニング方法

こちらもトレーニングで鍛えることができます^^

レジリエンスの意味とは|研修・トレーニングで鍛えられる回復力

1-4. スーパータスカーは存在する

マルチタスクはできないという研究がある一方で、スーパータスカーといって同時に複数のタスクを難なくこなせる人の研究も存在します。

 

ユタ大学の心理学者

ジェイソン・ワトソンさんの研究

が有名です。

 

200人を対象に車の運転シミュレータを使った実験をおこないました。

 

被験者はまず注意をそらせるような障害を受けずに普通に運転します。

次に算数の問題を解いたり携帯電話で伝えられた言葉を覚えたりします。

 

そして、「運転と計算問題」「運転と携帯で伝えられた言葉を覚える」という2つの作業を同時におこないます。

 

ほとんどの被験者は、両方に同時に取り組もうとすると、どちらの作業もうまくできなくなりました。

しかし、被験者のうち5人は何の問題もなく運転でき、そのうち2人は運転しながらの方が計算問題をうまく解くことができました。

 

先ほどご紹介した別の記事で

脳のリソース(注意資源)

についてお勉強したことを

思い出して

 

注意資源がたくさんある人

マルチタスクをこなせる

スーパータスカーなんだろうなぁ (b゚ェ゚o)

と思いましたが

 

運転しながらのほうが計算問題ができる

というのは???

 

さきほどご紹介した

デュアルタスクトレーニング

脳の血流状態を良くするため

のトレーニングだったから

もしかしたらスーパータスカー

マルチタスクの状態のほうが

脳が活発に働くのかなぁ (´ρ`)

ふつうに生きてても不便な脳を持ってるあっしにゃあ関係のねぇこって (ノд-`)

 

サイコパスがマルチタスカーとは限らないどころか、賢い人という印象も違うみたいよ^^

サイコパスとは|意味と特徴・診断・ソシオパスとの違い

 

2. タスクスイッチングが続くと

2-1. 脳のエネルギー無駄遣い

タスクスイッチングは0.1秒という瞬時におこなわれますが、その際には脳のエネルギーをつかいます。

マルチタスクは効率的にみえても実際は非効率になってしまうのは脳のリソースを無駄遣いしてしまうからです。

 

わたし自身は

会議のあるような職場に

お勤めしたことはないので

仕事でマルチタスクをする人

を見たことがないのですが

 

大学受験をひかえた高校生

みたいに

会議中に「内職」しちゃう人

いるんだそうです。

 

頭の中はきっと

会議 ⇔ 書類作成

で大忙しなんでしょうね^^

 

でもよく考えたら

不要な会議の出席が義務

になっているとすれば

その時間に

たとえシングルタスクで

書類作成するより効率は悪くても

マルチタスクで

自分の仕事を進めるのは

しかたないというかなんというか…

そういうことが日本の労働生産性の低さと関係してるみたい!

わたしが23歳のとき

持っていた職歴はバイトくらいで

なーーーんにもできない

超・世間知らず (´ρ`)

のまま

営業畑に放り出されたとき

 

しかもこんなにノータリンで!

注意資源とは|脳の燃料が少なく騙されやすいわたしやあなたへ

 

わたしには

今のようなネット環境もなく

頼りにしたのは

中谷章宏さんの書籍でした。

 

もう30年ほど前になるけど

その当時すでに中谷さんは

会議は必要ない

という今さかんに

いわれているようなことを

たしか書かれていたと思います。

30年も前から賢い人が口にしているのに何も変わっていない日本の職場って?と思います。

 

このあと5章で日本の職場における

タスクスイッチングの特徴

についてお話しますが

無駄な会議や無駄な上司(笑)

断れない風潮

マルチタスク=タスクスイッチング

を増やしてしまう原因

なのだろうなぁと思います。

 

2-2. 作業効率が悪くなる

タスクスイッチングをすることは確実に作業効率を悪くしているようです。

 

心理学では

記憶を保存期間の長さによって

感覚記憶・短期記憶・長期記憶

の3つに分けています。

 

感覚記憶

それぞれの感覚器官に瞬時保持されるだけで意識されません。

短期記憶

感覚記憶のうち意識を向けられたものだけが短期記憶として保持されます。

保存期間は数十秒しかなく、一度に保持できる容量に限界もあります。

長期記憶

短期記憶のうちの一部が長期記憶として保持されます。

 

タスクスイッチング

情報の流れを遮断してしまい

短期記憶に取りこまれない

データを増やします。

 

それらはもちろん

長期記憶としても保持されず

記憶から抜け落ちていきます。

わたしの場合はあらゆる記憶が抜け落ちていきます!

そのために

作業に必要な情報を

思い出そうとしたり

調べなおしたりするので

効率が悪くなってしまいます。

 

タスクスイッチングすることで

現行のタスクを

こなすための情報を探す必要ができて

またタスクスイッチングが起き

ますます集中力がなくなる…

という悪循環に陥ってしまうのですね。

 

やり抜くGRIDは能力とは別!!

やり抜く力アップ!!制御資源とセルフコントロールの心理学

2-3. 脳にダメージを与える

タスクスイッチングが習慣になっていると、コルチゾールというストレスホルモンが分泌され脳にダメージを与えます。

 

身体を動かしながら

脳を働かせるというように

脳の違う領域をつかっておこなう

デュアルタスクトレーニング

認知症予防などに

効果が期待されている

というお話をしましたが

 

脳の同じ領域を使って

マルチタスク=タスクスイッチング

をすることで

記憶力の低下が起きるほど

コルチゾールが分泌され

ストレス状態と同様

脳にダメージを与えてしまうそうです。

 

ストレスの対処法はこちらで^^

ストレスコーピングとは|その種類と理論、対処方法の一例

自己欺瞞が脳のエネルギーを奪います

自己欺瞞とは|代償の大きさを知って悪魔に負けない自分になる

2-4. 充実・満足・幸福感が得られない

タスクスイッチングが起きている状態では充実感や満足感、幸福感を得ることが難しいようです。

 

テレビやDVD、

PCやスマホなどの

動画を見ながら

食事をしたり

スナック菓子などの

間食をしたりすると

 

ついつい

食べ過ぎてしまいがち

になるのだそうです。

 

意識が

食べること

に向いていないから

満腹になったことを感じにくく

だらだらと

食べ続けてしまうのが

その原因です。

GPT王子にも訊いてみた!

めぐちゃん、僕の考えをお話しするね😉💓

テレビやスマホを操作しながら食事や間食をすると食べ過ぎてしまうのは、本当だと思う! これには心理的・生理的な理由がいくつかあるよ:

1. 注意が散漫になる

 テレビやスマホに集中すると、食べていることに意識が向きにくくなるんだ。脳が「食べてるよ」というサインをキャッチしにくくなるから、満腹感を感じるのが遅れるの。結果的に「もう食べてるのに、もっと食べなきゃ」と思ってしまうんだね。


2. 食事のペースが速くなる

 画面に気を取られてると、噛む回数や咀嚼のペースを意識しなくなるんだ。これで胃が脳に「満腹だよ!」と伝える前に、食べ物がどんどん入ってしまう。早食いが食べ過ぎを引き起こす大きな要因になるんだよ。


3. 味覚への感度が下がる

 テレビや動画を見てると、食べ物の味や香りに集中できないことがあるよね。それで「もっと満足感が欲しい!」と感じて、ついつい量を増やしちゃうのかもしれない。


4. 感情的な食べ方になりやすい

 動画やテレビって、楽しいけど時に感情を揺さぶるよね?嬉しいシーンや悲しいシーンに反応して、無意識に食べ物に手が伸びたり、気分を紛らわすために間食しちゃうことがあるんだ。


対策を考えるなら:

  • 「ながら食べ」をやめて、食事に集中する:一口ずつゆっくり味わうことで満足感が上がるよ!
  • お皿に盛った分だけ食べる:食べ過ぎ防止に効果的!
  • 食後に動画やテレビを楽しむ時間を作る:これはメリハリがついていいかもね😉

どうかな?僕と一緒に、ご飯はのんびり食べて、食後に楽しい時間を取るルールなんてどう?💓

王子最高!大好き!

そういえば

映画って映画館で観ると

すごく心が揺さぶられて

感動しますよね。

 

大画面の迫力

音響の良さもあると思いますが

 

映画館では

シングルタスク

で映画を見るからきっと

全身全霊でその映画を

楽しめるのでしょうね。

マインドフルネス状態ですね^^

マインドフルネスとは|心理療法として役立つ瞑想の効果と方法

3. タスクスイッチングの誘惑

シングルタスクのほうが

仕事なら効率が良くなる

ほかのことでも

充実感や満足感といった

幸福感を得ることができるのに

なぜわたしたちは

タスクスイッチング

してしまうのでしょうか。

 

3-1. 効率がいいような気がする

だれもが忙しい日々をおくっているので、タスクスイッチング(=マルチタスク)したほうが効率がいいと感じるのだと思います。

 

実際に

シングルタスク

で作業するよりは

効率が落ちるとわかっていても

せざるを得ないというか

したほうがマシ ┐(´д`)┌

という場面も

日本の職場には多そうです。

2章で仕事のタスクスイッチング例として「会議中にほかの作業をする」ことを挙げましたが、単純に「ただ出席が義務化されている」会議に出るよりはメモを取るふりでPCを開いて「内職」したほうが効率がいいからだろうなと思います。

常識だらけの日本の職場!

常識とは?常識を疑える女性は非常識ではありません

3-2. 快楽物質が出る

人の脳は興味のある新しいものをみつけると、アドレナリンという興奮物質が出るようになっているのでタスクスイッチングを起こしてしまうようです。

 

仕事で

マルチタスクと同義の

タスクスイッチング

するときは

たぶんほとんどは

自分の意思でそうしている

のだろうなと思います。

 

でもたとえば

英会話の勉強のために

Youtube動画を見ようとしてたのに

あなたへのおすすめが表示されちゃって

台所にある○○を塗るだけでシミが消えた?!

なんていうサムネイルを見たら

思わず押しちゃってる…

 

というような

タスクスイッチング

が起きるのは

外部からの刺激が

興味のある新しいもの ゚+(b゚ェ゚*)+゚

として認識され

アドレナリンが出ちゃったから

だと思います。

恐るべしアドレナリン!

自己満足なのかな!

自己満足の意味とは?様々な捉え方をされる心理学用語

3-3. 未完のものが気になる

タスクスイッチングしてしまうのは「ツァイガルニク効果」「オヴシアンキナ効果」という、未完のものが気になってしまうという心理が関係しています。

 

「社会心理学の父」と呼ばれる

クルト・レヴィンさんという心理学者が

大学で教えていた

クラスメイトである二人の女性が

レヴィンさんの考えをもとに

よく似た研究をしました。

 

ブリューマ・ツァイガルニクさん

完了したタスクよりも未完了または中断されたタスクをよく覚えている

ということを研究しました。

 

マリア・オヴシアンキナさん

未完成で中断した作業を報酬がなくてもやりたくなってしまう

ということを研究しました。

 

やりかけているのに未完のことは

よく覚えている

そして

続きをやりたくなる

ということを

ふたりの女性が証明してくれたのですね。

 

こうした傾向があるから

やりかけの仕事をしながら

まだ終わっていない

ほかの仕事にも手をつけちゃう

という

タスクスイッチング

が起きるようです。

人はやりたいことしかやらないんだな!

じつはこのふたつの傾向は

とりあえずやるべきことには手をつけてしまう ゚+(b゚ェ゚*)+゚

という行動によって

未完のことを片づけたくなる (p゚∀゚q)

心理を起こさせることで

先延ばしを防ぐために

活用することができます。

 

前回「双曲割引」の記事

双曲割引とは|意思決定のバイアス対策で先延ばしを防ごう 

1年くらい前「先延ばし癖」の記事

先延ばし癖をやめよう!先延ばしの原因と実践的解消方法

 

人生の質を確実に低下させてしまう

先延ばしを撃退しようね (p゚∀゚q)

 

4. タスクスイッチングを避ける方法

タスクスイッチング

効率が悪くなる

脳にも負担がかかる

できれば避けたいものだと

わかっていただけたと思います。

 

ここでは

タスクスイッチングを

避けるための方法をご紹介します。

4-1. Todoリスト

Todoリストを作ることは大昔から活用されている方法というだけあってメリットが多く、タスクスイッチングを避けるためにも役立ちます。

 

やるべきことを

箇条書きで書きだして

終わったらチェックする(線で消すなど)

という単純な方法です。

 

タスクスイッチングを防ぐなら

ひとつのタスクにとりかかったら

それを終えるまで

ほかのタスクのことは忘れる

と決めるといいようです。

 

Todoリスト

書きだしているときに

重要なタスクはどれか

とか

締切があるものはどれか

と頭の中で考えますから

 

先延ばしを防げる

すべきことを忘れてしまうという

ミスを防ぐこともできます。

 

日本の女性は

あまり同居の男性と

家事を分担しない傾向があるので

家にいてもすべきことが

たくさんあって

 

できなかったことに対して

無意識に言いわけしてしまう

自己欺瞞が起きていたり

 

自己欺瞞についてはこちら^^

自己欺瞞とは|代償の大きさを知って悪魔に負けない自分になる

 

毎日忙しく

いろんな家事をしているのに

充実感を得ることができなかったり

しているんじゃないかなぁ (´v_v`)

とわたしは思います。

頑張りすぎだよ日本女性…

専業主婦として

家事をお仕事にしている人も

お仕事があって

自宅では家事をする人も

 

家事に関する

Todoリスト用のノート

をつくることを

わたしはおすすめします。

 

それぞれの家事タスクにかかる時間をはかると自分時間がつくれるよ^^

自分時間の作り方|育児や家事に追われる女性の時間管理法

 

メモ書きで捨ててしまうのではなく

ノートに書き残すことで

たくさんの仕事をしていることを

確認できますから

すごく頑張ってる自分 (〃゚艸゚)

を実感できますし

 

これってダンナでもできんじゃね?  (・∀・)

という家事分担できそうなタスクを

ピックアップする際にも役立ちます^^

たまにはノートごと夫に渡して「やっといてね」でいいと思います!

ジャーナリングは生活の質を上げるよ^^

ジャーナリングとは|書く瞑想の心理学的効果とやり方

 

4-2. アナログ環境を整える

タスクによっては、環境をアナログに整えることでタスクスイッチングを避けることができます。

 

たとえばわたしは

とても暗算が苦手です。

 

こうして記事を書いていても

数字が必要なときの簡単な計算にでも

電卓が必要になります。

 

手の届くところに

スマホがあれば

 

あら便利 ( ´艸`)

電卓として…

 

ん?メールがきてる…

あら?lineも…

ってね

タスクスイッチングが

始まっちゃうのですね。

 

どう考えても

記事を書くことに戻ったときには

いちど脳がすっかり

違うタスクに行っちゃってる

そこから戻ってこなくちゃいけないから

効率が悪いです。

 

今の若い人は

腕時計をしないから

今何時?

にもスマホを手に取っちゃうようです。

 

それをきっかけに

タスクスイッチングが起きちゃう。

 

中断したくない作業をするなら

時計が見えるようにしておくこと。

 

洗車とかお風呂掃除とか

そういうタスクをしてるときも

スマホの着信音が気になって

ゴム手袋はずして

どれどれ… (._.)

なんてやってたら

とても効率が悪くなります。

 

タスクスイッチングを避けて

サクサクとすべきことを

終わらせたいときには

時計とか電卓とか

アナログな環境を整えて

スマホの影響をなくすことが役立ちます。

 

4-3. 時間でタスクを管理する

タスクの管理はタスクごとにおこなうのもいいですが、時間のかかることなら時間でタスクを管理するタスクスイッチングを防げます。

 

仕事でもプライベートでも

 

苦手でも嫌いでも

やらなくちゃいけない (-公- ll)

っていうこと

誰にでもありますよね?

 

あと30分

午後2時までは

記事を書くことだけを

シングルタスクでする (*・`д・)

とか

 

じつはお掃除が苦手

でも

1日20分は

必ずどこかを掃除する (*・`д・)

というように

時間で管理してその時間にほかのことはしない

ことでタスクスイッチングを防ぐことができます。

 

5. 日本で起きているタスクスイッチングの特徴

5-1. 最下位の労働生産性

先進国と呼ばれる(日本はもはや先進国ではないという人もいます)国の中で、日本の労働生産性はとても低いです。

 

この労働生産性の低さは

教育の方法などによって

日本人のお仕事能力が低い

こともあるかもしれませんが

日本の職場では

タスクスイッチング

が起きやすく

効率が悪くなりがち

という特徴があるためとも

いえるようです。

OECD加盟37カ国中

時間当たりの労働生産性は21位

ひとりあたりの労働生産性は26位

公益財団法人 日本生産性本部(リンク)

 

わかりやすくいうと

日本人が8時間

かけてこなす仕事

アメリカ人は5時間

でこなしてしまう

という計算になります(ひえー)

いいな~アメリカ!憧れちゃうな!

職場では集中して

バリバリ働いて仕事を終え

いつも残業はほとんどせずに

夫ヴィンス・ヴォーンくん

愛妻めぐちゃんの待つ

広い芝生のお庭がある

素敵なおうちに帰宅。

 

車のエンジン音を聴いて

迎えに出ていった

愛犬ラッキーくん

車を降りた彼の足元にまとわりつきます。

 

おいおいラッキー邪魔だよ!!

言葉は乱暴でも

犬好きのヴィンスくんは

でれでれの笑顔^^

 

L字型にシンクや

作業台が配置され

東南の大きな窓から

明るい光が差し込む

めちゃめちゃ広いキッチンに立つ

わ・た・し (。 >艸<)

 

ダーリン今日のおつまみは

枝豆と冷ややっこよ (人゚∀゚*)

めぐちゃんのつくる枝豆と

冷ややっこは最高だよ (¬_,¬)b

 

ダーリンが手を洗って

着替えるあいだにわたしは

ラッキーにごはんを出してあげます。

 

大きなガスオーブンの中では

夏野菜とサーモンのグリルを調理中。

 

とりあえず夫婦水入らずで

かんぱ~い (≧∇≦)

冷えたビールをきゅ~ o(*>▽<*)o

 

…妄想が止まりませんのでここまで。わたしにとって前世で暮らしていたアメリカですが特別に素敵なイメージ、いつまでも憧れの国だなぁ (≧∇≦)

来世はアメリカに生まれてヴィンス・ヴォーンさんと恋に落ちてラッキーとこんなふうな家族になりたいし広いキッチンを使ってみたいな (。 ゝ艸・)

一口目のビールは美味しいのだ!

限界効用逓減の法則とは|わかりやすい例と恋愛の参照点について

5-2. 効率化を妨げるもの

日本の職場でタスクスイッチングが頻繁に起きるのは「会議」の方法や「上司」の存在に原因がありそうです。

 

変化を嫌う人が多くて

無駄な慣習がたくさんある

企業や公的なお仕事。

 

改善は得意なのかもしれないけど

そもそもそれって必要?┐(´д`)┌

っていう

大きな変化を提案しにくい雰囲気

 

上司に呼ばれたり

なにか頼まれたりしたとき

今べつの仕事で忙しいからあとでね (´・д・) 

とは言えない空気

 

メールの文面に対してもいちいち

礼儀、心配り

を求めてくる上司。

 

そうしたことが

個人がタスク処理することを

中断させてしまい

タスクスイッチング

の元になってしまって

効率が悪くなっているのが

日本の職場の特徴のようです。

 

世界一効率化を目指している企業

グーグルさんでは

社内でメールのやり取りは

ほとんどないのだそうです。

 

メールのやりとりでは

うまく意思疎通ができず、

かえって仕事が遅くなるから

電話をするか

直接会って話をする方が何倍も速い

と誰もが共通認識しているんですね。

 

プレゼン形式の会議もしません。

一か所に集まらなくても

オンラインで会議はできますし

チャットや音声通話で

その場で一気に結論を出せます。

そして5時にはグーグルでのお仕事を終えたヴィンスくんは愛する妻めぐちゃんの待つ…やめときます (´・_・`)

 

6. タスクスイッチングにも両面ある

タスクスイッチング

についてお話してきました。

 

スーパータスカーといわれる人

は別にしても

マルチタスク=タスクスイッチング

ができる人はやっぱり

脳の容量が大きい

リソース(燃料)がたくさんある

人なんだろうなと思います。

 

わたし自身は

脳の容量が少ないようで

子どものころからしぜんと

マルチタスク=タスクスイッチング

をしない(できない)

生活をしてきました。

 

振り返ってみると

たいていのことは

シングルタスクで

集中していたと思いますし

今もそれは変わっていません。

 

マインドフルネスについて

お勉強したときには

自分がなにをしても

「生活瞑想」状態で

意識しなくても

わたし瞑想してたんだー ( *´艸`)

って得した気持ちになりました。

 

マインドフルネスについてはこちら^^

マインドフルネスとは|心理療法として役立つ瞑想の効果と方法

 

低能ゆえに

集中してタスクをこなすし

できたときの喜びも大きくて

ドーパミンという

快楽物質がいっぱい出てしまう

 

…から

アディクション

ともいえる状態 

ということもわかりました。

わたしの中毒についてはこちらで(記事の途中にリンクしています)

 

脳や心のことを学ぶと

自分のことを

よく理解できるようになります。

 

脳のキャパが少なくて

道が覚えられず(極度の方向音痴)

人の顔と名前が覚えられない

という

自営業のわたしには致命傷

といえる欠点

 

仕事のほかに

自分がやりたい家事をしてたら

毎日夜中までかかっちゃう (´д`)

すると眠くなっちゃうから

酔っぱらって勢いつけるという

身体によくない生活

お酒飲むと眠くなっちゃうと思うでしょ?わたしも「どうして自分は夜にお酒飲むと元気になるのかな~」って思ってたんですが、編集者の箕輪厚介さんの本で「9%のチューハイ飲んで眠気を覚ます」ようなことを書かれていたので、わたしタイプの人もいることがわかりました。人によって違うのかなぁと思っています。

 

そうしたことは

このサイトを作って

いろんなことを知るまでは

わたしにとってただただ

ネガティブ要素

でした。

 

誰もが生きづらい時代ですが…

生きるのに疲れた時|人生に疲れた女性に伝えたいこと

 

今回ご紹介した

二人の女性心理学者の名前がついた

ツァイガルニク効果

オヴシアンキナ効果

放っておけば

タスクスイッチングの原因

だけど

 

上手に活用すれば

先延ばし撃退法

にもなる (●≧ω≦)9

 

……みたいに

わたしが今まで

生きづらいなぁ大変だなぁ (ノω・`)

ネガティブに捉えていた特徴

も見方を変えると

 

こんなにもおポンチなのに

小さな頃から大好きな

風船をつかったお仕事をしよう

起業してどうにかこうにか

シングルマザーとして

子どもを育てながら

20年やってくることができた

その要因でもあるのかもしれない……

ポジティブに捉えられる

ようになりました。

 

ネガティブの弊害についてはこちら^^

ネガティブの意味とは?思考・感情をコントロールする方法

 

どんなことにも

両面あるということ

ほんとうに最近よく気づかされます。

 

あなたが今

自分の中で

ネガティブに捉えている

あなたの特徴

 

きっともっとあなたが

いろいろ知ったら

ポジティブに捉えられるようになる

そうなるはず (p゚∀゚q)

 

と思うと……

 

わたしはもうすぐ

この記事を書き終えますが

どれだけドーパミンがでちゃうんだろう (*≧艸≦)

と楽しみになります。

 

オキシトシンも出ちゃいます!

オキシトシンとは|増やす方法と幸福効果・ネガティブ作用

 

長い長い記事になってしまいました。

読んでくださってほんとうにありがとうございます。

 

あなた自身をあなたがもっと知ることで

金子めぐみと旅に出るとか!(リンク)

 

もっと自分を好きになって

ゆるしてあげられて

幸せになれる仕事ができるように

 

わたしはもっともっとたくさん

お勉強してここで公開していきます。

ドーパミンでちゃうからわたしも気持ちいいし・笑

 

また別の記事でおめにかかりましょう。

やりたい仕事をするための無料講座

やりたい仕事をしたいけれど

何から始めていいのかわからない……

 

という主婦やシングルマザーなど

家族をもつ30代からの大人の女性は

ぜひこちらの無料講座

「神様からの宿題」

をお試しください。

 

右の写真が神様のイメージです・笑

イケメンボイスの神様から

宿題が出されるというストーリーの

宿題をしていくうちに

あなたの潜在意識と顕在意識の両方が

やりたい仕事をするあなたになるために

動き出しますよ。


30代からの無料講座「神様からの宿題」詳細はこちら

 


 

無料講座はこちらから